見出し画像

【備忘録】入学決定までの日々

こんばんは。
2023年4月から、京都芸術大学通信教育部芸術学部のアートライティングコースへ編入学するのりおです。

いよいよ、入学が迫ってきたということで、今日は自分のためにもここに至るまでの簡単な記録を残したいと思います。

20××年(多分8年くらい前)
偶然ネットで見かけた「手のひら芸大」。
これが京都芸術大学との出会いでした。
当時アラサーの私は、「何か勉強しなくちゃいけないんじゃないか」という根拠のない焦りで、FPや簿記検定の資格試験を受けていました。
そんな中で大学での学び直しという選択肢があると知り資料取り寄せ。
ところが今の私とまるで異なり「で…芸大で私何するんや」と、目標どころか楽しみも見出せず。
もちろん入学には至らず、月日は流れるのです。

その後、初めて海外へ出かけたり、転職をしたり、何度か自分の人生を振り返る機会を得ました。
そんな私に人生を考える時間を与えすぎたのが、コロナ禍でした。
来る日も来る日もネットと散歩の日々。
「一体これから先、自分は何を楽しみに生きるのかなぁ」
何百回もそんなことを繰り返し考えたように思います。

その時に出会ったのが、西洋絵画を紹介する山田五郎さんのYouTubeチャンネルでした。

それから美術館に足を運び、本を読むようになり、「これから自分が、どんな仕事に就こうが、老いていこうが、身近に美術がある人生を送りたい」という気持ちが生まれました。
こうして巡り巡って芸大への道を選択するに至ったわけです。

仕事をしながらの学生生活、一体自分には根性があるのだろうかという不安もありますが、この気持ちだけは大切にしていきたいと思います。

最後に、今回の具体的な入学手続きの記録を残して、今日は終わりにします。

○2023/1 Web説明会参加
・芸術教養学科とアートライティングコースで迷いました。
・過去の体験入学やnoteの先輩方の感想などを参考にAWコースへの入学を決意。

○2023/2/1 Web出願&学費納付
・先延ばしにすると迷いが生まれるといけないので、思いが熱いうちに手続きを完了。
・即日、学費決済完了メールの受信。

○2023/2/9 「入学おめでとうございます」メール受信
・学籍番号を与えていただきました。

○2023/2/15頃 学生証等の受け取り
・久方ぶりの学生証。顔写真入り!
・入学式、ガイダンスの案内もありました。

○2023/3/28 入学式・ガイダンス参加申し込み
・仕事の都合がついたので、対面参加予定です。

○2023/3/29 教科書を初オーダー
・初年度春学期に履修するだろう科目のテキストを今日オーダーしてみました。今から届くのが楽しみ!(イマココ)


年度替わりでバッタバタなのですが、体調管理には気をつけて、頑張りたいとおもいます!
春から新生活の皆様、共に頑張りましょう!
心臓、バックバク。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?