見出し画像

サウナのエアフロー

「マグ万平ののちほどサウナで」というラジオ番組をご存じでしょうか?
YouTubeでも配信されておりますので「毎回聞いてるよ」という方も多いのではないでしょうか?
https://nochisau.mro.co.jp/
https://www.youtube.com/channel/UCqcoat4Wur2_9SMKg6PfpYg
この中で気になる話がありまして「サウナしきじの4つの秘密」その中の1つが「エアフロ―」だったのです。
詳しい話は番組を聞いていただくとして「床下に空気の流れがあり、排気は直接屋外に通じている。」という部分に着目してみました。

・床下に空気の流れがあると何が良いのか?
しきじの床でアチッ!ってなった事が無かったのですが、対流した熱い空気が床下を通って屋外に排出されているとしたら納得がいきます。また、外気導入をアルミダクトなどで床下を通してサウナストーブに吸い込まれていくように配置すれば、排気される空気と熱交換が行われてエネルギーのロスが少なくて済みます。
サウナ室の天井近くと床近くではかなりの温度差があることは知られていますが、他の100℃超えサウナ施設では、熱せられた誰かの汗だまりでアチアチの床も、120℃のしきじで平気というのも、マットの性能だけでは無いように思えますね。

・排気を直接屋外に放出するメリットとは?
ロケットストーブというものをご存じでしょうか?熱せられた空気が上昇気流を生む事を利用して、火のついた薪に多量の空気を送り込むストーブです。つまり換気扇などの動力を一切必要とせずに温度差だけで換気が可能なわけです。

・そもそもなんで換気が必要なの?
せっかくヒーターで温めた空気をなんで換気するのか?それは真夏の満員電車のオヤジ臭を想像していただければ容易にご理解いただけるかと。そう考えると臭わないサウナ室の換気は悪くはないのですよね。

・デメリットはあるのか?
これだけメリットがあるならば、すべてのサウナ施設はこの方法を盗んで既に使っているのではないか?と思うかもしれません。当然のごとくデメリットがあるはずです。
その中の1つは一度火を落としてしまうと、元のエアフローに立ち上がるまでに莫大なエネルギーを浪費するという点です。少なくとも24時間営業でないとやっていけないでしょう。
2つ目は建設とメンテナンスコスト。サウナ室の中にサウナ室を作るような構造になるため建設とメンテナンスの費用がえらいことになります。
3つ目はもう新規で作ろうと思っても、消防法か公衆衛生法で作れないのでは?そう、しきじの設計図を入手したとして、壁や床にわずかな隙間があり、壁の向こうにも隙間があって熱い空気が通るような木造建築は、真似しようにも営業許可が降りないのではないでしょうか?

・お家サウナなら大丈夫
すべてをトレースすることは出来ませんが形だけでも。熱源(風呂暖房)が上にあるのでビニールシートで整流します。

画像1

床はすのこを敷いて床下に空気を通します。

画像2

これで暖まりが良くなりました。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?