見出し画像

『静かな人のシナリオライティング講座』~資産型コンテンツ集客の原則~

本教材では、主に以下のような事が学べます。

  1. 資産型の「キラーコンテンツ」5つの作成手順マニュアル

  2. クロージング力を爆発的に上げる「欲求喚起と5つの訴求」

  3. 成約率を2〜3倍引き上げる「コンテンツ教育法」

  4. ぶっ刺してファン化するコンテンツを作る為の7つの切り口

  5. 見込み客の感情を揺さぶる7つの動かし方

  6. 実績0から毎日リストを獲得するX運用の3ステップ

  7. 消費者のインサイト (隠れた本音) と行動心理について

  8. 高単価商品をリピート成約させる為に必要な要素

  9. 価値を生み出すライティングをする秘訣

  10. 新規顧客獲得と有料コンテンツ作成を同時に行う集客術

  11. 価値観の変容とパラダイムシフトの起こさせ方

以下、本教材の感想です。



フリスクです。
僕のXアカウントはこちら

元々偏差値37のFラン大学出身、
手取り15万の極貧会社員の状態でしたが、

今ではコンテンツ経由で数千万売り上げたり
年商1億円スクールの講師を務めるまでになりました。

僕の活動理念やストーリーの詳細については
以下のリンクからご覧いただけます。

【フリスクの活動理念】
>>【心の傷を武器に月収100万のビジネス構築】人生の役割×存在価値の天啓メソッド
(結構長いのでゆっくりご覧ください)

>>【大失敗談】会社員~独立、成功までの時間を大幅に短縮できる懺悔レポート
(こっちはすぐ読めます)

以下、生徒さんの成果報告になります。(一部)



最近結構聞くのが、Xでコツコツ継続してポストをしてもインプが伸びないし、見てくれる人が少ないから楽しくない。

あとは、反応が薄いから前に進んでる実感とか
成長してる感覚がないっていうのですね。

まあ初心者の頃の僕もそうでしたけどね。

X (当時はTwitter) でツイートしても投稿が見られていないから本当にこのままやって結果が出るのかとか疑ってましたし、

認知増やすために腱鞘炎になるぐらい
「いいね」を1分でバババッと100人に
なりふり構わず押しまくったりもしましたし、

「~~さん、僕もそう思います! (棒読み)」

「その通りですね!間違いないですね!(無表情)」

と感情をころしてリプ周りもしまくってました。

いま振り返るとまったく意味がなかったわけではないですが、
めちゃめちゃ効率が悪くて遠回りでしたねw

まあ何より鬼つまらないし楽しくない。

「これ俺がやる意味あるのか?」

“集客労働に限界” を感じていました。

そこで方向性を変えました。

どう変えたかというと、
『コンテンツを量産する方向性』にへとシフトしました。

10~15分ぐらいただ適当に語るだけのレポートや動画ではなく、コンセプトから降りた“質の高い”コンテンツです。

それまで1日5ツイート、リプ周りとか返信をして1日が終わる、
みたいな感じで

何もビジネスとして積み上がっていかない状態でしたが、
少ない認知、少ないフォロワーでも良質なコンテンツを作りだしてから

毎日のようにリスト獲得できるようになりましたし、

コンテンツを作ってLINEでステップを組んだら
読者さんから自動で問い合わせが来るようにもなりました。

で、当時は確か50人ぐらいと無料で通話しまくったんですが、
直接膝を付け合わせて喋りまくったからこそ、

何に悩んでいるのかとか根本原因とか本当は
どんな人生を送りたいのかとかが段々理解できるようになりましたし、

読者さんやフォロワーの人が僕に何を求めているのかも
分かるようになりました。

だからコンテンツを作る時も解像度が上がり
見込み客に “刺さる文章” を書けるようにもなり、

何か企画を打ち出したらすぐに参加してくれたり
有料商品をリリースしたら購入してくれたりと
一気にビジネスが進み出したんですよね。

それまではリプ周りやいいね周りをしたり効率の悪い
“作業労働” ばかりしてましたが、

良質なコンテンツで実力を証明するから

「この人の文章面白い」

と見てくれた人が感じて、

日々のLINEやツイートが
読まれるようになるから商品も売れやすくなったり
企画にも参加されるようになったりと、

良質なコンテンツを量産しまくってから
集客が圧倒的に楽になりました。

コンテンツが
勝手に人を呼んで
勝手に価値提供をして
勝手にクロージングしてくれる。

そんな状態です。

抽象度の高い僕のコンセプトが伝わるような
コンテンツを書くことを意識していたからこそ、

変に目立ったりせずに多くのフォロワーとか不要で

僕と価値観や波長の合う人や高単価商品を
リピートしてくれるような優良顧客の方が集まるようになり、

よりストレスなくビジネスをできるようにもなりました。

ぶっちゃけ、よく分からん人とかエネルギー奪うような
テイカーの人と関わりたくないですよねw

で、質の高い渾身のコンテンツを
バラ撒いて配りまくって実力を証明する動きを
増やしたからか分かりませんが、

「今度お会いできるといいですね」

「お話しませんか?」

と格上や上級者の方に声をかけてもらえるようになったり、

経歴とか実績がすごい人がSNSで僕を紹介してくれたりして、

『認知獲得や影響力』はあとから付いてきました。

特にXなんかはお互いに交流したり紹介しあえば
認知が広がってインプも増える側面はありますが、

じゃあ本当に影響力も実績もない初心者の人が
すぐにそういうグループを作れるのかって言われたら
できない事はないかもしれません。

でも正直ハードル高いと思いますし、

「心からやりたいか?」

「ずっとそれを続けたいか?」

って言われてすぐにYesとは言えない人が
多いのではないでしょうか。

僕がそうであるように、

良質なコンテンツを作り続けていれば
他の実力者や影響のある人たちから注目されて、

「話してみたいです。会ってみたいです。」

と人脈が広がって協力関係も
生まれたりもします。

ただ、業界にいる人を見渡すと
長文を書けなかったりコンテンツを
作れない人が明らかに増えてます。

Xで短い文章を毎日コツコツ投稿して、

「インプが増えればそのうち収益化できるだろう」

「とりあえずフォロワー増やせば影響力付くはず」

と盛大に勘違いしてる人が99.999999%です。

それでフォロワーを増やして

“交通事故的に”
“たまたま”
“偶然”

noteやBrain等の有料コンテンツが売れることが
あるかもしれませんが、

自分が手を動かすのを辞めたら集客もストップするし
商品も売れなくなるので、

資産として何も積み上がっていかなくなります。


そして良質なコンテンツと言っても大きく2種類あります。

1, 有益情報やノウハウをまとめたコンテンツ
2, 非日常へ連れて行くコンテンツ

この2つです。

ただお役立ち情報やノウハウを伝えるだけの
コンテンツを書いても、申し込んでもらったり等
CTAは通りません。

有益情報をたくさん詰め込めば喜んだりは
してもらえるかもしれませんが、

それだけだと “あなたから買う理由” がありません。
(特に高単価商品や高額サービス)

そしてコンテンツの役割の一つに重要なものがありますが、
何かというと『感情を揺さぶる』という事です。

Wikipediaとか論文みたいな正しさ、有益さだけまとめても
人の心は動かないです。

だからコンテンツの最後に大量に特典を用意していても
行動してもらえず、商品も購入されないんです。

文章書くときは

「ノウハウだけでなくて自分の思考回路を売りましょう」

「考え方や思想を織り交ぜましょう」

って言われたりしますよね。

もちろんこれらも要素としては重要ですが
結局のところ思考や思想を伝えても、
相手の感情が動かなかったら何の意味もないわけです。

じゃあどうすればいいのか?

僕らは一度商品を買ってくれた購入者の方や読者さん達を

“新しい世界”“非日常” 

に連れていかないといけないです。

物理的にどこか一緒に旅行したり出掛けたりとか
そういう意味ではなく、

『情報空間上 (脳内) 』で旅行して
楽しんでもらうイメージです。

なぜなら、人は常に刺激を求める生き物だからです。

人間の根源的な欲求として知的好奇心や
探究心があるように、

常に新しい視点を知りたい、
(情報空間上的な意味で)見える世界を
広げたいと “潜在的に” 思っているんです。

だから映画も見るし小説も読むし、
行ったことのない場所にも関心を寄せるんです。

なんでみんな教材とかデジタルコンテンツを買うのかって、

「ノウハウを知りたい」

「稼げる情報を手に入れたい」

っていう理由が大きいと思います。

これは “結果を出したい”っていう側面もありますが

抽象度を上げると

・新しい視点を取り入れたい
・より自分の世界を広げたい

っていう言い方もできます。

「この人の文章は自分の世界を広げてくれそう」
「(情報空間上で)何か未知の体験ができそう」

と感情が動くから臨場感が湧き、

「自分もそこに到達したい」
「その世界に触れていたい」

と潜在的に感じてもらうから文章だけで
動いてもらうことが可能になるんです。

そういった “非日常” へ連れて行ったり
知的好奇心を満たすようなコンテンツを作ることで

共感したり憧れてもらったり
感情が動くからこそ、


低単価の商品だけでなく、高単価商品やサービスも
普通に成約されたりします。

業界で長く生き残っている人や仕組みを作って
高単価商品を継続して売っている人は

必ず “行動してもらう為” のコンテンツ作りをしています。

行動してもらうっていうのは

「今すぐ申し込んでください!」
「行動しないと稼げなくなりますよ!」
「先着3名だけなので早く入手してください!」

みたいに煽ったり急かしたりっていう意味ではないです。

行動してもらうために、有益性のあるコンテンツを
作成すればいいっていうわけでもないんですよね。

ただ具体的に分かりやすくコンテンツをまとめてたり
有益情報を網羅したとして

「有料級で役に立った!」
「すごいノウハウだった!」

と価値を感じてもらったとしても、
読んだ人に行動してもらえなかったら
何の意味もないわけです。

そういう意味でいうと、
良い文章や良いコンテンツは
読め手を行動させられるかどうか
 “絶対条件” になります。

というか、そもそも情報発信ビジネスは
『コンテンツを作ること』が大きな仕事です。

例えば、Xはフロー型のメディアなので
短文のポストを何個も作っても

基本的にはタイムラインに一度出て
あとは流れていき二度と読まれなくなりますよね。

もちろんXで投稿する事自体は悪くないのですが、

“Xでポストを何個か投稿して1日が終わる”

のは非生産的で超絶もったいないです。

効率面で考えるとポストを何個も
作りにいくのは時間の切り売りかつ
 “集客労働” になってしまって、

何もビジネスとして積み上がっていきません。

Xをメインに集客している人だったら、
ポストを作ることを最優先事項にするのは非効率です。

じゃあどうすればいいのかというと
良質な渾身をコンテンツを作ることを
最優先にすればいいです。

コンテンツ作成を優先順位1位のタスクとして
進めれるという事ですね。

noteでもブログ記事でもPDFでも
いいのですが、

例えば3000字~7000字
とかある程度ボリュームのある
まとまったコンテンツが完成したら、

その内容を要約したものや分割した
内容を140字でXで投稿していけばいいんです。

こうすればコンテンツ作成の副産物
として短文ポストも勝手に量産できます。

「うーん、Xのネタが無いからどうしよう」

とポストを1から考える手間も時間も省けます。

情報発信ビジネスは本来、
『資産となるコンテンツ』を作れば
どんどん楽になっていくはずです。

コンテンツで認知を獲得し、
価値観を共有して行動してもらう。

そういうコンテンツが集客の窓口
としての役割をはたしてくれるから

知名度がなくても安定してリスト獲得できるし、
個別相談にも来てもらえれば
バックエンド商品も成約できます。

ちょろっとXでポストを作ったりSNSを触るのが
情報発信じゃないですよ。

SNSをぽちぽちやるのが仕事なわけがない。

その基準値だと半年後、1年後に何も資産として
残らない状態になるし、集客力も上がっていきません。

「この1ヶ月、直近1週間どれだけコンテンツ作ったか?」

コンテンツを作った数で仕事をしたかどうかで
ビジネスを進めたかどうかを判断してもいいぐらい。

呼吸するように日常的にコンテンツ作るべきです。

広い意味でいうとLINEやメルマガの
ステップメールもコンテンツですよね。

だからコンテンツ作れば作るほど
仕組み化できるので、

1秒も作業せずに個別相談を獲得できたり
商品が売れたりするはずです。

僕は資産にならない作業労働は嫌いなので、
自分が楽になるにようにコンテンツを
作り続けてきたんです。

というか僕は講師業とは別に、発信だけでいうと
コンテンツ作成 “しか”
仕事としてやってないぐらいです。

情報発信でやってるのはコンテンツ作りのみ、
といっても言い過ぎじゃないぐらい。

僕は会社辞めてビジネスで独立しましたが、
その他の時間は生徒さんにサポートしたり
普通に遊んだりしてます。

時間が空いても暇なので勉強なり仕事とか
なんだかんだやってますが。

最小労力で最大リターンを得られるのが
コンテンツの威力です。

というか情報発信ビジネスは
レバレッジが効くのが大きな特徴なわけで。

note
Brain
インスタ
公式LINE
ウェビナー
YouTube
メルマガ
ブログ記事
セールスレター
プロモーション

とかすべての媒体はコンテンツなので、

人を動かす良質なコンテンツさえ作っていれば
集客から販売までの導線は普通に完成します。

あと、

「有料商品の作り方が分からない」

「教材とか売ってみたいけど時間かかる」

っていう人も多いですが、
これも日々 “良質なコンテンツ”
作っていけば解決します。

最初は無料でもいいからガンガン
コンテンツ作っていけば
有料商品なんて無限に作れますし、

サポートやコンサルするのだって
そう遠くない未来になります。

なんでそんな事が可能になるのか?

例えばそういうコンテンツが5個、10個
出来てきたらそれらをまとめて会員サイトにしたり
有料教材として販売できます。

「元々無料だったものを有料で売るのはどうなの?」

って感じる方もいるかもしれません。

でもそれはまったく問題なくて、

例えば購入者限定で
『コミュニティ権利やサポート』
を付けたり “パッケージ化” すればいいです。

つまり「近い距離で関われます」
みたいな感じで

“体験や距離” を
付加価値にすればいいんです。

これはほんの一例で、
付加価値の付け方とか魅せ方
なんていくらでもありますが。


例えばAKBのCDは1000円前後で
買えますが、ライブに行けば
同じ曲なのに数万円しますよね。

これはAKBメンバーとの実際の
生の空間を楽しめたり等の
『付加価値 (体験価値) 』 がつくからです。

情報発信ビジネスもこの原理を応用できます。

例えば、そういう有料コンテンツを
2000~3000円とかで売って、

最後のCTAで個別相談を実施すれば
問い合わせが取れます。

「コンテンツ見ながら一人で進めるのは不安」

っていう人はめちゃくちゃ多いので、

『3ヶ月5~10万』とか、
あるいはがっつりやっていきたい本気度高い人には

『6ヶ月30万』とかで有料サポートを
してあげればいいです。

さっき伝えた『体験や距離』
付加価値にするという考え方ですね。

で、5万~10万ぐらいの有料サポート
(バックエンド) を用意しておいて、

数千円ぐらいのコンテンツが
10~15本ぐらいしか売れなかったとしても、

正しく行動喚起ができていれば
目安として10~20%の人がCVします。
(CTAが通る)

つまり、10~15本売れたら
大体1~3人ぐらいは個別相談に
申し込まれるという計算です。

もし相手がサポートに興味を示して
クロージングすれば

1~3人 × 5~10万 
= 5万~30万

ぐらいの売上になります。

もし30万円ぐらいの価格帯で
満足してもらえる自信があるのであれば、

1~3人 × 30万 
= 30万~90万

という売上も十分狙えます。

もちろんコンテンツを購入した方
みんながサポートを望んでいるわけではないので

全員に売る必要はないですが、
それでも一定数の人には売れます。

上記のように低価格のコンテンツが
たった10人前後にしか売れなかった
としても、数十万の収益化は可能です。

だから変に目立ってインプを
稼ぎにいこうとしなくていいし、
多くのフォロワーも必要ないんです。

むしろ

“低単価の商品を多く売るビジネスモデル”

は、インフルエンサーみたいな
万垢とかでない限り正直難しいです。
(薄利多売ですね)

例えばコンテンツ販売だけで
月収30万~50万稼ごうと思ったら、

2000円のコンテンツを150人~250人に
売る必要が出てきます。

それよりもさっき説明したみたいに、

一度買ってくれた人に結果を出してもらう為の
アップセル商品 (サポート、コンサル等) を
提供した方が圧倒的に簡単ですし、
売上の桁が跳ね上がります。

何よりお客さんの為にもなります。

コンテンツの内容がよっぽどひどくない限り、

一度財布の紐を緩めた直後なら
より一層売れやすくなりますしね。

で、近い距離でZoomなどを使って
直接個別に話したりサポートしたりしていく中で、

自分が一番売りたい
“本命のバックエンド商品” (高単価商品) を
購入してくれた方のデータがどんどん集まります。

・商品を買ってくれた理由は?
・他の人との違いは?
・あったらいいと思うサービスは?
・性格や価値観、価値基準は何?
・何に悩んで何が不安でどこで躓いている?
・何が一番の根本問題?
・がんばれる原動力は何?
・他にチャレンジしてる事は?
・最終的な理想のライフスタイルは?

こういうのは膝を付け合わせて
“一対一で直接” 話さないと絶対に理解できません。

文章力、ライティングスキルを
手っ取り早く向上したいのなら、

見込み客の方を解像度高く深く
理解するのが一番確実です。

コピーライティング的な
テクニックを中心とした

“どうやって書くか”

等の『手法』に意識を
向ける人は多いですが、

それよりも
“何を書くか”
の方が遥かに重要です。

カレー作るときに肉とかルーとか
具材が悪かったら、

どれだけ良い調味料使っても
美味しくないのと一緒です。

中身、内容の方が超大事です。

そしてそうやって顧客理解をしてけば、
集客~販売までの “再現性” が高くなります。

再現性というのは、当たり前ですが
「コピペして稼げる」とかそんな
しょうもない意味ではないです。

“何度繰り返しても同じ結果が得られる”

という事です。

例えば、

「何人集客したらこれぐらいの価格の商品が何人に売れて、何人が満足するからそのうち何人の人がリピートしてくれるから毎月100万安定する」

みたいに本当に長期的に安定的なビジネスを構築するなら、

“再現性を高める前提” 

“期待値を上げる前提”

で、日々コンテンツを作ることでぶっ刺せる文章が
書けるようになり、

少ないインプでもSNSから安定してリスト獲得も
できるようもなるし、

有料コンテンツを打ち出した際も成約率が上がるんです。

「文章で高単価商品を何度もリピート購入されたい」

と思っているのなら顧客理解は絶対に欠かせないのです。

逆に、「ローンチで一撃で1000万売り上げ!」
みたいな最大瞬間風速的な手法で稼いだとしても、

購入者のデータや情報は何も集まっていなかったら
長期的に見て何の積み上げにもならないですし、
複利的に売り上げを伸ばし続けることは不可能です。


だから安定的で息の長いビジネスをやろうと思ったら
『最上位のサービス買ってくれる優良顧客の方』

『最大級に価値提供できる本命のバックエンド商品を継続して
購入してくれるロイヤルカスタマーの方』

などの声を拾ったり情報を得ることの方が
短期で売り上げることよりも100億倍大事です。

直近の売上 < 顧客データ

なのです。

BrainやTipsでランキング上位に入っているのにいつの間にか消える発信者や、

売り上げが安定せずに何度もローンチを繰り返して疲弊して辞めていく人がいくのは、この “長期視点” がないからです。

まあ、ここ語ると長くなるのでまた別の機会に話せればと思います。

で、

「コンサル生用の教材がないから作る必要がある」

「バックエンド成約した人用のカリキュラムが欲しい」

っていう場合、購入者限定のカリキュラムや学習用サイト、
教材などを0から作っていくのは

“極めて非効率” なんですよね。

バックエンド成約するような優良顧客の方 
(ロイヤルカスタマー) の方を

“ビジネスの設計時”“初期段階” から
意識して日々コンテンツを作っていくことで、

同時にカリキュラム、教材的なものも完成されます。
(だからこそ初期のペルソナ設定が命です)

僕も情報発信においては『コンテンツ作成』
に一点集中することで、

無駄な事せずに集客を加速させられるし
より売上も伸ばせるし、
生徒さんの満足度も上げられてます。

軽くまとめると、ここまで説明した事を踏まえて
コンテンツを作っていけば

・SNSの集客労働から解放される
・実力証明が出来て認知獲得できる
・有料教材が自然と作れる
・バックエンド商品のイメージも湧く

とメリットしかないです。

そしてコンテンツ作成はコツを抑えれば
作るのはそんなに難しいことではないです。

他の人が何万字とか量が凄いコンテンツを見ると
自信を無くしそうになる気持ちわかりますが、

例えば2000字の文章コンテンツを4回書けば、
合計8000字ほどになります。

別に1日で一気に仕上げたりしなくても大丈夫ですので。

…とはいえ、具体的にどういう作成手順でコンテンツを
作ればいいか分からないし、

自分のコンセプトから降ろしてコンテンツを
作るのも難しいかと思います。

特に僕の周りでは

「刺さるコンテンツが作り方がわからない」

っていう人が多く、あと僕がどうやって
普段レポートを作っているのかとか、

“ぶっ刺すコンテンツ作成の過程や考え方” を
知りたいっていう声も多く頂本教材をリリース
することにしました。

本教材の内容

本教材は、以下のような内容が学べます。


…などを

特典やフォローアップのライティング講座含めて
『総文字数2万字以上、総再生時間3時間以上』
という大ボリュームでお渡しします。

これ学べばコンテンツ作成において間違いなく
トップレベルの実力になるはずです。

ただ、欠点もあります。

これからオフラインメインで集客していきたい方や
文章ではなくセールスを軸に稼いでいきたい方には
今回の教材は不向きです。

4つの特別特典のご案内


今回、特典を4つ用意させて頂きました。

【特典1】:特別講義5点

僕が講師を務める年商1億円のビジネススクール「BizCamp」で軽く数十万はする会員限定コンテンツから、本教材と相性の良い非売品の特別講義をを5つピックアップしました。

限定動画①:『0からコンテンツ力を高める方法』

限定動画②:『自然に商品が売れるシナリオコンテンツの作り方』

限定動画③:『質の高いリストを獲得する考え方』

限定動画④:『情報発信ビジネスの垂直展開・仕組み化』

限定動画⑤:『SNSやブログで毎日自動集客するための具体的な導線づくり』

【特典2】:フォローアップ通信講座

教材を渡して

「後は一人でがんばってくださいね!」

っていうのは避けたいので、有料で販売予定の
ライティング講座を20日間ぐらいで
メルマガで配信していきます。

コンテンツ作成後、効果を最大化させる為には
どうすればいいのか?

コンテンツを使って集客を加速させる戦略など、
本教材の補足や、より実践的な内容なども伝えていきます。

【特典3】:スポットコンサル

普段、個別の徹底マンツーマン指導は数十万と
決して安くない金額でやらせて頂いてます。

より確実に成果を出していただくために
個別のスポットコンサルを実施させて頂きます。

Zoomを使って現状や目標をヒアリングしながら
その方に最適な戦略や躓いている部分を
一緒に解消していきます。

※本教材を受け取ってから『24時間』限定です。

【特典4】:1ヶ月間徹底チャットサポート

購入者限定で、質問や相談などを1ヶ月間無制限に受け付けます。

何でも聞いてください。
何でも頼ってください。

購入して終わりでは不本意なので、
しっかりと成果を出してほしいのです。

上記のスポットコンサルもそうですが、
是非僕を使い倒すつもりで利用してもらればと思います。

※チャットサポートは「公式LINE」を使用します。

本教材の価格


僕が情報発信を始めて約4年、
長い年月と数百万以上の自己投資で得たや知見や技術などを
言語化したものが本教材になります。

生徒さんの中には毎月200〜300万円
安定して売上立っている方もいますが、
トータル1000万近く自己投資してる方もいます。

さすがにそんな大金にしたら、必要としてる方が
入手しにくいので

300万円でもなく、50万円でもなく、
『12,800円』とさせて頂きます。

誠心誠意を込めて教材を作成したので
本気度の高い方に優先的に
手に取って頂きたいと思ってます。

P.S.

ここまで読んでピンと来なかったら今回は見送って頂いても大丈夫です。

ただ、

◎派手に目立つことなく価値観の合う少数の人たちと
深く長期的な関係を築き、お互い高め合い進化し続ける

◎資本主義的な縦の勝負や比較を避け、
エネルギーの源泉を自覚して自分の役割を全うする

◎一生モノのライティングスキルを身に付けながら
SNSに依存しない持続的で息の長いビジネスを構築する

◎高単価商品を何度もリピート成約させて、
LTVが上がり続ける仕組みとファネルを設計する

そこの未来や僕の理念に共感してくださる方には
正直全員に見てもらいたいぐらい完成度高い教材に
なってます。

特に、

文章で価値観の合う優良顧客を集め、
文章で問い合わせを取り、
文章でハイエンド商品を提供する。

集客もプロモーションやクロージングも
“文章1本” で人を動かし、

「一生食いっぱぐれないスキルと肌感覚を身に付けたい」

そんな方の手に取ってもらいたいと思ってます。

フォローアップ講座を限定メルマガで
配信していくので、

購入後は以下の手順に沿って必ずフォームに
ご登録をお願いいたします。

メルマガの自動返信で、
本教材や各特典のご案内をさせて頂きます。

【本教材と特典の受け取り手順】
① 有料部分にあるフォームに入力。
② 自動返信でご案内いたします。

それでは本編でお会いしましょう!

※必読※
購入後、すぐにフォームに登録して
本教材をお受け取りください。

ここから先は

282字

¥ 12,800

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?