マガジンのカバー画像

エッセイ

153
エレベーター・やさしい人(中島みゆきの歌によせて)・分身の術など あれこれ
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

嘘のような光景

嘘のような光景

もうすぐ4月1日、エイプリルフールですね。
この始まりは英雄ナポレオンがウォータールーの戦いに5分遅れて大敗したのも、堀部安兵衛が叔父菅野六郎座衛門の死に間に合わなかったのも4月1日(四月バカ)だったから、という言い伝えがあるそうです。

昔は3月25日が新年でそれから4月1日まで春分の祭りが行われ、最終日に贈り物を交換する習慣があった。ところが、フランスで1564年にシャルル9世が新歴法を採用、

もっとみる
花だより2

花だより2

続々と花の写真が送られてきました。
ご紹介です。9枚の画像お楽しみください。

            おわり

詩の会

詩の会

詩の会がありました。
今回は「首」というお題で、集まった作品のご紹介です。
やはり、首といえば、この話題ですね~  

 ① ロシア語に
   自業自得の
   言葉はないのか
   プーチンよ
   首を洗って待つがいい 
        

 ② 柴犬クンが
   首をかしげて 
   尻尾を振って
   新しいお仲間増えたよ
   朝のウオーキング
    

 ③ ニュース画面に
   首

もっとみる
名詞のインパクト

名詞のインパクト

コンビニの棚に【てまえどり】と書かれているのを見て、「うわぁ、そういう表現あるんだ」と妙に感心したのは、いつだったでしょう?調べてみると2021年6月からこういう表示が使われ始めたのだそうです。

食品ロスを減らすため、「手前にある賞味期限の迫った物から買いましょう」という意味です。今まで、少しでも新鮮なものを、と、棚の奥をのぞき込むようにして手を伸ばして取っていた私はちょっと胸が痛みました。

もっとみる
愛かお金か

愛かお金か

愛とお金、大事だと思うのはどちら?という記事が朝日新聞に掲載されていました。こう真正面に聞かれると困りますね~

「愛」を選んだ男性に多いのは家族への「愛」があればこそ、つらい仕事にも耐えられるという声だそうだ。一方「お金」を選んだ女性に多かったのは子育てにお金がかかる、という意見。
「愛」派も「お金」派も愛する家族がいればこそお金が大事と考えている、平凡というかちょっと偏った結論・・・家族がいな

もっとみる
花のたより

花のたより

      花大好きの友達から花だよりが送られてきました。
      春爛漫のご紹介です。11枚の画像お楽しみください。

              おわり

俳句を詠んで猫を助けよう!

俳句を詠んで猫を助けよう!

中岡はじめさんが、中心になり、「俳句で猫助けプロジェクト」が
始まっています。

はじめさんと聞けば、俳句幼稚園企画部で、ラベンダーさんと共に
ご活躍中、その丁寧なコメントに感激された方も多いと思います。
プライベートのはじめさんは、以下ラベンダーさんの紹介文
ご覧ください。

上のページにも書かれているように、皆様からの俳句で句集を作り、
kindle電子出版をし、その収益を猫を助けるために寄付

もっとみる
部屋に象がいる・NHKBSプレミアムより

部屋に象がいる・NHKBSプレミアムより

またまた興味深い番組を見ました!「あ、それ見た!」という方もいられるかもしれませんが、ご紹介です。

NHKプレミアムの「魔女の一撃!世界たとえコトバ辞典」です。
「魔女の一撃」は「ぎっくり腰」のことだとは案外知られていることですが、3月4日の放送では、「部屋に象がいる」という言葉が紹介されました。
どんな意味?見当もつきません。

これは、英語圏の国々では、よく知られている言葉で、なんと
「触れ

もっとみる
6年生は嘘つき?

6年生は嘘つき?

 卒業の季節ですね。袴姿で、花束もってる女子大生がもうすぐ街を彩るでしょう。わたしも、袴はけばよかったかな。

あの頃は、全然そんな気なくて、卒業式はキリリと黒いスーツがいい、なんて思っていたから。

子供英会話講師だったころ、小学1年生のクラスで、生徒たちが卒業式の報告してくれたのを思い出します。

「みんな、もうすぐ2年生だねえ。
1年生が来て教室の場所わかんなくて泣いたりしてたら、
(実はこ

もっとみる
花よ咲け

花よ咲け

大倉山梅園に梅を見に行きました。まだ、満開ではありませんでしたが、
ほんのり甘い香りに包まれ、春を楽しんできました。
ウクライナの花はひまわりだそうです。
ウクライナにも平和が来ますように心から願いながら・・・

    大倉山梅園は、東横線大倉山駅から歩いて行けます。
    駅を降りると右手に伸びるのは「エルム街」これは大倉山記念館    
    の建物から連想、ギリシャ風の街並みを再現した

もっとみる