見出し画像

ホームページ制作について🍎


今回はちゃんとデザイナーとしての投稿です笑

FRIENDS design ではホームページ制作のご相談も承っています!
こちらは、架空のカフェ「STRIPE CAFE」のサンプルサイトです😊

(↓クリックをどうぞ)

トップ画像です☕

素敵な店内空間をイメージ♪

サイト内にも載せている、店名に「ストライプ」とつけた理由は…

The story of 'STRIPE CAFE'

父が昔愛用していた、ストライプ柄の
スカーフがとても好きでした。
優しくて頼もしい。
そしてかっこいい。
ここがお客様にとって、心の落ち着く
お気に入りの場所となれるよう
「 STRIPE CAFE 」と名付けました。

※サンプルサイト内より

こちらは実際に自分がカフェを開くなら?と想像して
父が昔持っていたかっこいいハンカチを思い出して設定しました。
少し香水の匂いがする、ストライプ柄のニコルのハンカチです。
(サイト内ではスカーフとしていますが)

ここでコーヒーやケーキを楽しむことで癒される・気分が落ち着く、そんな時間を過ごせるカフェを想像して作りました。
特に弘前はそんなカフェも多く、それは弘前市民としての自慢でもあります笑

スマホ版のビジュアルです

サイト途中にあるこれらの画像は、「ストライプや縦の要素」のある画像をチョイスしました^^


実際のご依頼はビデオ通話で詳しくヒアリングさせていただき、地元のお客様でしたら直接うかがってご相談させていただくことも可能です✨
おしゃれでかっこいいサイトを作るだけでなく、お店の魅力をしっかり伝え、「足を運びたい」「体験したい」につながるサイトを目指します。

私が考えるホームページの役割

◆お店や事業に関しての情報を、効率よくユーザーに伝えることができる

SNSで発信する情報とは違い、ホームページ上で見ていただきたい情報の導線づくりをすることが可能です。
逆にユーザーも、見たい情報にスムーズにたどり着くことができます。

◆ネット上で常に営業をしてくれる存在!

24時間年中無休、皆さんが寝ている間でもユーザーにお店の情報を伝えてくれる、頼もしい営業マンの役割を果たしてくれます😊
またお店の空間イメージがわかりやすいデザインとする工夫も、安心して足を運びたくなる後押しになります。

◆ブランディング・信用を高める

やはり自社のサイトを持っているということは、社会的な信用を得る一つの指針でもあります。
「実際に存在する・しっかりとしたブランドイメージのもとに堅実に営業している」ということの証明になり、SNSのみで営業している場合に比べ、メリットを感じるシーンも出てくるかと思います。


ちょっと小難しく書きましたが…やはりシンプルに「知ってもらう!来てもらう!」というのがホームページの目的の大前提だと思いますので、そこを一番に考えて皆様のお手伝いがしたいと思っています✨

↑ こちらは制作の流れや料金に関してのご案内です。
ちょっとお話だけ…という場合もお気軽にご連絡ください♪
お問い合わせはご案内ページ内のリンクでも、下記問い合わせフォームからでも結構です。

ぜひご相談をお待ちしています🍎
ご覧いただきありがとうございました!!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?