見出し画像

[竜輝巧-ドライトロン-解体新書 vol.01] ドライトロンとは!?

みなさまこんにちわ!
遊戯王大好き怪社員、チワワの磯辺揚げです!

遊戯王マスターデュエル、みなさま楽しんでおりますでしょうか?
私はOCGでもずっと愛して使い続けているドライトロンを爆速で組み、リリース開始月の1月とその次の2月にプラチナTier1を早々に達成し、非公式大会にも4度入賞しました。

そんなドライトロン愛好家の私が、ドライトロンが如何にカッコイイか、そしてデッキ構築の仕方や戦い方をおもしろおかしく紹介していきたいと思います!


竜輝巧-ドライトロン-とは


星座の「りゅう座」をモチーフとしたテーマ
で、2020年9月に登場したビルドパックオリジナルテーマ(アニメや漫画のキャラテーマではないデザイナーズテーマ)です。

さて、まずは発売時のコンセプト文を見てみましょう。

星列に眠る記憶、覚醒の刻

https://www.yugioh-card.com/japan/products/dbgi/

か…カッケェぇぇぇぇぇええええ
ゴホッゴホッ
失礼しました。

ドラゴン+星座+ロボとかめちゃくちゃ子供心くすぐられますよね!(カラダは34歳ココロは14歳)

モンスターの名前にはりゅう座を構成する星の名前が採用されており、魔法罠には流星など星に関連した名称が取り入れられています。

ちなみに、星座で隣にいるこぐま座をテーマにしたのがベアルクティで、ドライトロンとの融合体がいたりする親戚のような扱いをされています。


どんな戦い方をするの?


ひとことで言うと「展開系理不尽テーマ」です。
脳汁ブシャー系とも言えるかもしれません。

先行最大展開だとパーデク4-6回+マスカレーナ+運が良ければ誘発という相手のハンド枚数以上の妨害盤面に…

先行時にはパーデクやアルデクで先行制圧、後攻時には儀式だけでなく展開したモンスターでエクシーズやリンクを行い上級モンスターを出して攻めます。

[強い点]

  • パーデク/アルデクがクソ強く出せれば勝ちレベル

  • 万が一アルデクが一滴や壊獣などで除去されたとしても、手札に妨害が2-3枚残っている

  • 後手でも2-3妨害なら貫通できるほど手数が多くまくりやすい

  • メインギミックで朱光の宣告者(ヴァーデク)が入っていたり、引き次第ではいきなりパーデク/アルデクを出すことができるのでうららやG、ニビルなどの誘発貫通がしやすい

  • 手札や墓地から特殊召喚し、かつ召喚とサーチが同時なので、スキルドレインを掻い潜っての展開&サーチが可能

[弱い点]

  • 2枚初動となるので事故率が少し高め

  • パーデク/アルデクは強いが、一滴や壊獣などで除去されることもありそうなると妨害数が一気に減ってしまう

  • 基本構築では罠が一切入っておらず、エクストラも攻撃的なモンスターでほぼ占められているため展開の妥協点が少ない

  • ドライトロン下級は特殊召喚しかできないので、虚無空間や結界像など特殊召喚封じに非常に弱い

  • 墓地をガンガン活用するので、マクロコスモスやダークロウなど墓地メタ系カードに非常に弱い

ギミックは一見複雑そうですが、目指す盤面やキルルートがいくつかに絞られているため、実は初心者にも優しい展開系だと私は考えています。


マスターデュエルにおける環境ランクは?

遊戯王界隈の有名プレイヤーの発言や、マスターデュエル関連サイトなどを見る限り、世間的な評価としてはTier1に位置づけされていました…が、2022年4月25日発表の新リミットレギュレーションによりエンジンであったサイバーエンジェル弁天がリミット1になったため、おそらく降格するでしょう。

しかし、変わる点としてはハンドに天使族を維持することが難しくなったことにより誘発貫通力が若干下がることと、3ターン目以降の継戦能力が少し低下するというところで、用意できる先行盤面や安定感はそこまで変わりません。
おそらく、2022年5月以降の新環境においてはTier2にはいるがその中では下位に位置付けられるのではないかと思っております。

引用元: MASTER DUEL META since 2022/4/26

今後の大会環境におけるドライトロンのシェアや実績に要注目ですね。
くじかえるさん(@kujikaeru_dl)が運営しているDuel Links UNIONが参考になるかと思います。

ただ、先ほど話した通りドライトロンはりゅう座がモチーフで、モンスターに星の名前がつけられてますが、まだ全部の星が出ていません。
つまり、今後メインギミック内で1枚初動が追加されたり、新たな着地点となる儀式体やエクストラモンスターなどが追加される可能性が高いのです。

OCGでもちょうどこの記事を書いている週末にドライトロンスリーブが発売されるなど、コナミも一目おいているのは明白なので、将来が楽しみですね。


次回予告


まずはここまで。
ギミックの詳しい解説やデッキ構築、展開方法はそれぞれ分けて記事にしていきますので、以下記事をご参照ください!

チワワの磯辺揚げ
Twitter: @miz_private

所属チーム
ガガガ楽団: @GGGOrchestra


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?