見出し画像

奈良、のおいしいもの(+京都)

奈良に行くといつも食べるもの、を紹介。
JR奈良駅、奈良町周辺。
余り今まで興味がなく、行ってなかったのですが、
奈良町は奥が深く、今後探求したい地域。


朝食に良しなおむすび屋さん

ならまちのおむすび屋さん
ふわふわで美味しいおむすび2つとおかず、お味噌汁がついて700円。
握りたてを1つずつ渡していただけます。
朝7時半から開店しているので、これを食べた後、ならまちを散策するのが気持ちよいです。
本当においしいおにぎりを食べた!と体が大満足するお店。

主に木金土日に開店。リンク先のマップに詳細。


定番の柿の葉寿司

柿の葉寿司。
これは、毎度ならまちに宿泊するときの夕飯にしています。駅や商店街等で売っているのをよく見かけますが、私が購入するのは平宗の本館です。猿沢池のすぐ近くです。
ここはイートインスペースもあり、横にはちょっとお高い懐石っぽいものもいただけるはなれもあります。おすすめは定番柿の葉寿司。あと鯖寿司もおいしいです。


この時期(お水取り)だけのおいしいもの

お水取りの時期にしか作っていない和菓子「良弁椿」
姿かたちが美しいな、と思って買い求めました。
ならまちの老舗の和菓子屋さん、寧楽菓子司 中西与三郎 というお店。
たたずまいも渋~くて、中でイートインもできるようです。
白と赤の花弁を模した形が美しくて、しばらく眺めてからいただきました。
もちろんおいしい。
他の老舗和菓子店もいくつか「良弁椿」をつくっているので、試してみたいなと思ってます。


散策で疲れたとき

毎度行くのが猿沢池のすぐ近くにある 猿沢豆花さん。
古き良き古典的な豆花をいただけます。(ゆでピーナッツ、ハト麦が私の中で必須。それに黒ゴマ団子入り / タピオカは要らない←)
おいしい中国茶と一緒にゆっくりと休憩するのにいいところ。店内が静かなのでほんとに休めます。余り混雑しないような時間を狙っていつも行ってます。
シェントウジャンのランチもあるようです。


奈良野菜でおなかいっぱい

JR奈良駅直結で便利。
奈良の物産品、お土産を販売してますが、その奥で食べることができます。
安価で美味しい。
モーニングから夕飯まで、対応しているで助かります。
三輪山登拝帰りのランチがいつも楽しみ。。。
夜メニュー以外、1回野菜たっぷりのバイキングがついてくるのがうれしい。
あまりみかけないお土産品、野菜も産直で売ってるので、旅程中何度もお世話になります。


帰りのお供(駅弁)@京都

帰りの京都駅では、たいていおいしそうな駅弁を買って帰ります。
今回は大徳寺さいき家の鯖寿司&卵焼き。この卵焼き、本当においしいのでおすすめ。他の種類の弁当もあります。ちょっとお高いですが、買う価値ありのおいしさでした。
伊勢丹の地下、新幹線構内のグランドキヨスクなどで多数販売所があります。


例のアレ


東海道新幹線といえば、シンカンセンスゴイカタイアイス。
京都駅新幹線ホームにあります。こんなに種類あったんだね…と写真に収めました。今回は購入見送りました。

グルメは京都!という感じがありますが、奈良は奈良で美味しいモノがたくさんあるようです。今回行くことができなかったお茶屋さん、パン屋さんにも次回は行ってみたいと思ってます。

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,958件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?