2022/01/07 けものを無視すると調子を崩す。どんよりとした1日だが、代わりに多くの改善点を収穫

調子はわるめ。昨日一昨日とHIITをやってみたが、若干ガタが来た。けものが休みたがっていたのに、無理して今日もHIITをやってみたところ現在けものがあばれている。偏った食事、ゲーム、即物的な快楽を求める傾向。けものが暴れる要因その1

 習慣が途切れる1番の障害は間違いなくこれだという確信がある。だがしかし対策を想定していなかった、なので今考えることにする。

 運動に関しては報酬感覚プランを作っておらず、わりと適当に始めた。正直学習計画の時に報酬感覚プランニングをやったが、途中で投げたくなるくらいにはだるかったのだ。ちょっと色々ぶっこみすぎた。

 場所と時間は既に設定してあるので、負荷を選択式にすればよかろう。というわけで難易度を3段階、松竹梅に設定した。朝夜どちらにも設定したので、これならけものを混乱させることもなくなるはず。梅はストレッチやスクワット1回など、失敗しようがない難易度にした。

 選択肢がないと疲れた時に嫌々やることになり、疲れた頭で無理に考えてだらだら時間を浪費するし自責にもつながる、そんな時はかるーい負荷のものをパパットやって次の日に備えたほうが良い。

 思えば実際に習慣が途切れるのは毎回これが原因だった。これに加えて保険ももうちょい作っておくと安心かな。報酬感覚プランニングももめんどくさいがやるか…もっと短く解答できるようなフォーマットにしながらやればある程度は楽しめるだろう。風呂上がったら読書した後にやるかな

・PCのセットアップと部屋のレイアウト変更などをした。そしてWi-Fiもbluetoothも使えないことを知る…今時どれも使える物だろうと思って完全に油断していた。

 データ移行も思ったように進まず、なんとももんにょりとした気分になった。機械相手には上手くいかないのが当たり前、冷静に対処するのが基本だ。過去にもイライラしながらイヤホン探してたらHDD落として数十年分のデータ飛ばしたりしてるしな。

 調子が悪く冷静さを欠いている時は「やらない」という選択をする英断が必要。けものが暴れた要因その2である。

・今日から高校英文法の参考書をはじめた。試行錯誤しながら進めた。新しいことを始める時は必ず不快感が伴うものだ。これも例外ではない。けものが暴れる要因その3。

・念願の服が届いた。あとは帽子があればなりきりセットは揃う。ここまで長かった…工夫すれば普段使いも可能なので、晴れた日はご機嫌で外に出ることになりそうだ。今日は全体的にうまく回らない1日だったが、この件はとても喜ばしかった。漫画なら音符マークを大量に飛ばしていたであろう浮かれっぷりであった。

・昼飯はきのこめしとカレーの残り。やっぱうめぇわ…ふと思ったが、昼食、間食、夕食で食べるものの傾向を調節したいなと思った。

 昼は野菜を多く、間食には無酸素運動の酸化ストレス軽減と尿酸値対策にヨーグルトやフルーツ、夜は空腹感を感じにくいようにタンパク質を多く。みたいな感じで。基本食べたいときに食べたい物を食べるが、多少意識してみても面白そうだ。

・昼に食べながら動画を見ていたらいつの間にかだいぶ時間が過ぎていた。昼はhabit chainの起点にできるので有効に活用したいが、満腹時の頭がぼやける感じと、食事中に流す動画の止めどころが分からなくて注意散漫のきっかけになっている。ここも要改善。ダラダラ見るより決まった時間だけ見れたほうが集中して楽しめると思うので、別に息苦しくなったりはしない。

・昼飯後に昼寝もせずに印刷用の画像編集をしていた。とっととタスク整理ぢて寝たほうが楽しく時間を使えた気がするが、まぁけものが暴れていたのでしかたがない。

 何かしら創作活動を始めると一気に時間が飛び、制御不能になる。これも何かしらルールを決めておいたほうが良さそう。必要な時間だとは思うのだが、あまりにも膨張しすぎるのだ。創作時間はまるで宇宙のよう。ほら見て…こんなに宇宙が膨張してるよ…えっちだね…


・印刷しに印刷所へ。はがきサイズで印刷していたが思ったよりも全然小さい…そこそこ時間かけたのにうまく行かなくてちょっとショック。けものが暴れる要因その…5だっけ?

夜 

・けものに導かれゲームをやった。そこそこ楽しかったのでまぁよしとする。こういう時間はぶっちゃけあまりうれしくないけど、こうしてマイナス評価をくだすよりも「自分を許し慰めるいい機会だ」と捉えたほうが有益になる。ただ漠然とわるい印象を残すと鬱の呼び水になることは経験上よく知っている。その道の先には首吊用のロープが揺れている、それが既に遠目に見えている。そんな状態。


総括

うまく回らない感じの1日であったが、改善点は洗い出すことができたので乱雑に書き連ねてひとつひとつ面白がりながら改善していこうと思う。こういう考えができることが何よりも尊く素晴らしい。

 PCのセットアップは着実に進んでいるし、画像編集の技術も少し増えた、運動の適正量を知ることができたし、飯は美味い、何を改善すべきかも見えてきたし、手続きもつつがなく進んでいる。

 どんよりとした一日だが、たしかに前に進んでいる。よしよし、今日もよくがんばった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?