2022/03/07 猥雑な手続きをするする片付けた、自然作業は捗りがち、ショートカットの根本的欠陥。

・第0章~要約~


体調は平常、約70点くらいの1日だった。

 加点要素は書類の記入,依頼,送付などがかなりスムーズに終わったこと、自然の中での作業が捗ったこと、思い付いた改善点をすぐ実行に移せたこと、室内だとスペースが足りないBreakin'の技を練習できたこと。

 それでも不完全燃焼感が残っている。理由は後述。
————————————————————————————————————————
第1章~健康のインフラ~

・1節~睡眠~

Q.よく寝れた?

まぁそこそこ寝れました

・2節~食事~

 ・今日はマグマ、冬沼、ブロッコリーソテー、ロールキャベツなどの残りと蜜柑苺葡萄のスムージー、うまい棒、焼き芋、ミニお好み焼きなどを食べた。こういう好きなものを適度に色々食べる日はこれはこれで楽しい。

 前日に栄養すべて計測して次の日は炊いて食べるだけ、というのも楽しいし、何も決めずに好きなように色々食べる日も楽しい。何事もバランス。

 ・明日はジャンピラフ。鶏肉がないのでよくわからん白身魚を使ったが果たしてどうなるか。魚を食べたいのはEPA \DHAなどオメガ3が含まれているからなのだが、一応こいつらにも含まれているらしい。

 白身魚として美味しければ、ムニエルにした後にトマト缶と一緒に炊き込んだりしたらば美味そうだが、果たしてどんな味なのだろうか。わくわく。

 ・3日ほど鶏肉を食べる量が少なくなっただけで、かなり鶏肉が恋しくなっている。まだ肉は色々と冷蔵庫にあるのだが、もう買っちまえ。

いい感じ、タンパク質が控えめだが
明日以降はもっと増やしたい


・3節~運動~


Q.どんな運動をどのくらいした?

・Fit boxing2を12分/[103]:kcal
・HIITを30分/:260kcal
・6,000歩/約4.4kmぶん歩いた


・4節~瞑想~


今日の瞑想時間は約45分ほど。もう少し増やして毎日1時間くらいやりたいが、どうなんだろうな。瞑想をした方が自由に使えたと感じる時間は増えるのかどうか。

 いや、間違いなく増えるだろうな。

 ただなぁ、夕方以降は意志力が減り拡散的思考が優位になったり、やけに研ぎ澄まされて一つのことに没頭しがちになったりする。その状態で瞑想をしようというトリガーになるものが少ないのよな。45分の壁は厚い。

 久々にどんな効能があるかを見直して瞑想したくてたまらない状態になろうかな。こういう風に「好奇心が湧くように自分に対して仕向ける」というのは結構大事な気がする。

 まだ見ぬ可能性に自分をそぉい!することで、好奇心が湧きやすくする。そうしないと、既存の枠組みの中でしか発生しないからね。


第5節~語学~


 歩きながら単語帳のわからないやつにマーカー引いたり、木に登りながら音読などしてました。ターゲット1900,ハイトレ。今日終わらせた作業内容はどちらも「素早く周回できるようにするため」の準備にすぎない。

 精緻化、分散、検索、試験、物語化、擬人化、比喩など記憶定着率を高めるためのテクニックを駆使して記憶に残すのはここから。モードを切り替えてじっくり、されどパパッと何度も周回して染み込ませたい。

 それにしても長かった。2ヶ月ちょっとで1700+1900で3600個もの表現に目を通したことになるのか。あとはこれらの大意を掴んで、英文読解を重ねて見かける機会を増やし、実際にどのように使われるのか?のストックを増やしていく。そうすることで実践的な能力が身につくのだろうよ。

————————————————————————————————————————

第3章~印象的な出来事~



・1節 タイマーシステムの考察


タイマーシステムを使わずにぐだぐだと作業していた時間があったこと。毎日やることなのに繋ぎ目が適当で非効率な時間が多いことなど。

 毎日やることが明確化されてないのは確実に改善した方がいいけど、タイマーシステムを使わなくても作業に没頭することはいいことなのかも?

 「何を問題と捉えるか?」自体がズレていると、自分が本当にやりたいこと(好奇心を追い求め続けること)に繋がらないこともままあるので、この辺りは慎重に見定めたいところ。

 タイマーシステムの目的は自己コントロール感のある時間を増やすことだが、その時間を増やしたいのは「それにより"結果的に"幸福感が高まる」から。

 没頭も同じように人生の満足度や幸福感を高めてくれる。ならば、自然と没頭できる作業にはタイマーシステムは不要なのではないか?

 また別の視点として「そもそもタイマーシステムが使いづらくなった」という問題もあった(解決済み)

 ま、何をするにしても一瞬で記録できた方が後から見返して参考にもなるので、できるだけタイマーシステムを使いましょうね。使わなくても没頭できることはそのままでええですよ。

 こんな感じの落とし所がちょうどよさそう。

・2節 そこそこいろんなことを片付けたのに不完全燃焼感が残る理由の探求

 理由は2つあるが、共通しているのは「次に何をすべきなのか、終わりはどこなのかを分からない状態であったこと

 1つは、毎日やっている作業の手順がぐだぐだだったこと。2つは昼頃にその日の最重要タスクを片付けた後に、何をするべきか曖昧だったこと。こういう時間はわるいストレスがかかる。これを機に改善しろというサインかも
 
 整理⇨優先順位割振⇨マインドフルに実行

この流れを素早く踏めればいいんだがな。

なんでも決めすぎると窮屈になるが、自由すぎると何をやっていいかわからなくて混乱する。適度にバランスを取ろう。今は混乱寄りだ。舵を向けるべきは明確化、具体化、手順化の方向だろう。


・3節 自然でのびのび英文読解。

 自然はいい…もう機材いじること以外は…いや、機材をいじる作業ですらも屋外でやりたい。これからはもっとあったかくなるわけで、朝に体操したらすぐにどっかいってそこで運動配信瞑想語学などやって、ご飯食べてまた勉強作業運動瞑想して帰宅。最高では? これができるようになりたい。


・4節 日記ショートカットの根本的欠陥

  質問に答えるだけで日記の仮型ができるショートカットなんですけど、誤タップすると入力内容が消えるという根本的欠陥があり、それなら「最初からテキストのテンプレート用意しておいて、そこを埋める形で日記書けば良くね」となった。というわけで、ちまちま作ってた日記ショートカットの開発は中止だ。

 色々とできることがあるというのは、作っていくうちに知れたので無駄ではない。実践陶冶ではなく、経験陶冶(であってたかうろ覚え)が身についたわけだ。これは他のさまざまなことに応用が効く。
————————————————————————————————————————
第5章~総括~

良い1日でしたとさ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?