見出し画像

伊那谷日記⑤歩いていても誰ともすれ違いません

伊那谷に来て早3ヶ月。
伊那谷に越してくる前に住んでいた街には、生活に必要な店がほとんど歩いていける距離にあった。
食品スーパー、ホームセンター、TSUTAYA、イオンモール、市役所、図書館…

それが今は、歩いて行けるのはスーパーとドラッグストアーだけになってしまった。
ホームセンターが近くに無いのはけっこう痛い。引越直後はなおのことだった。

親戚や友人達への転居をお知らせする手紙にも、「車が無いとどこにも行けません」と書いていた。

伊那谷は南アルプスと中央アルプスに挟まれてその間を天竜川が流れている、まさに谷。両アルプスから流れ出た水は、幾筋もの川になって天竜川に流れ込んでいる。
川は地面を削り谷ができ、川が作った平地に街ができ、農地を開き、私たちは生活している。

自転車も検討したが、坂が多くて電動自転車出ないと太刀打ちできそうにない。
河岸段丘が発達しているのだ。
必然的に車で出掛けることが多くなった。

世間は物価高で、ガソリン代も高騰。こちらではリッター190円に届きそうだ。節約のためにも車はあまり使いたくなくなってきた。

うーん、とりあえず歩いて行けるか試してみよう。

生活に必要な場所に歩いて行ってみた。
スーパー&ドラッグストア 片道700m
郵便局 片道2.2km
酒屋 片道1.8km
ホームセンター 片道3.1km
JAのATM 片道2.8km

そして今回は図書館、片道3.1kmである。
長い坂があったものの2時間で帰って来られた。
図書館には15分ほどの滞在だったけれどそこそこ本も見れたし、図書館カードの手続も行えた。
日差しが強くてちょっと疲れたけれど、まぁまぁの出来だったのではないかと。

体力との兼ね合いを考えると歩いて行ける場所は片道3kmが限度かなと思う。
しかも色んな所に廻ろうとすると歩いては厳しい。
ランニングやトレランを趣味にしてる方なら簡単かも知れないけど…

しかし、往復6kmの道を歩いているのに全く人とすれ違わない…
誰も歩いて移動していないのだ。

やはり伊那谷、車(もしくは体力)がないと結構大変なのだ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?