見出し画像

ゲームをリリースした後のアップデート、どこまでOKか

かつてソフトウェアをカセットやCD、FDなどの媒体で配布したり販売していた時代、一度リリースしたゲームは、よほどのことがない限り一度リリースした後に修正したりアップデートしたりすることはできなかったことでしょう。

そのため、市販のゲームでもバグが潜んでいるものは多く、自分が子供の頃に遊んでいたSFCの「聖剣伝説2」なんかは苦労してボスを倒した直後にフリーズして進行不能になったりして泣かされたりしましたが、今や仕事で開発するシステムでも趣味で作っているゲームプログラムでも息を吐くようにバグを仕込んでしまうクソプログラマーの私としては、まあそりゃそうなるよなあ、というかよく修正不能なリリース一発勝負で名作が次々と世の中に生み出されていたなんて奇跡だよなあ、と感嘆するしかありません。

今はリリース後アップデートは当たり前

時代は変わってネットが普及し、今はリリース後アップデートは当たり前になりました。

ブラウザゲームなら修正したバージョンをしれっと上げ直せばプレイヤーは自然に新しいバージョンをプレイしてくれますし、スマホアプリの場合は審査が面倒ですが、リリースできればプレイヤーはおおむねスムーズに新しいバージョンに移行してくれます。
ダウンロードさせる形態だともう少しハードルは上がりますが(既存プレイヤーにどう知らせるかという意味で)、自動的にバージョンをチェックして新しいバージョンに誘導する形をとっているものなどもありますね。

自分もそうですが、テストとデバッグにそこまでのリソースを割けない個人開発者なんかは特に、バグやイマイチな要素を全てつぶして初回リリースをするなどということはなかなか困難ですので、規模にもよりますがある程度は不可避なのかなと感じます。

今や市販のゲームでも、リリースした後に軽微な不具合を修正したり(市販のものだと重大ばバグはあまりないと思いますが)、あるいは新しいステージやコンテンツなどを追加リリースしたり、ということはごく一般的ですよね。

アップデート、何でもアリ?

というわけで、技術が進歩したね、めでたしめでたし。てな話なんですが、アマチュア制作を始めて周辺のゲーム制作者の方の動きなんかもX (Twitter) 上で見かけるようになり、アップデートのスタンスというのも人それぞれだなあと思うようになりました。

バグを修正したり、初回リリース時に対応できていなかった環境要因に対応したりするあたりはまでは誰でもやるのですが(多分ね)、「プレイ内容に関わるアップデートをどれだけするか」が意見の分かれるところな気がします。

「プレイ内容に関わるアップデート」とここで言っているのは、ゲームのバランス(難易度)自体が変わる変更を指しています。
たとえば古典的なシューティングゲームを例にすると、

  • 敵の出現数を増やす/減らす

  • 当たり判定をゆるくしたりシビアにしたりする

  • 自機のショットをパワーアップする

といったものです。
(「追加ステージを後発リリースする」のような、これまでのプレイ内容に影響を与えないものは除きます。)

こういった修正を行いたくなる要因の1つには、プレイ後に得られるフィードバック(SNSや動画配信、直接作者へ寄せられる意見など)があると思います。

自分ではちょうどいいと思っていたけど「あのステージのこのポイント難しすぎ運ゲー、クソ」とか、あるいは逆に「このステージヌルすぎてつまらん」みたいな声が多発したりしていたら、ヤバいこれ改善したほうが良いかも・・と制作者としてはやはり思ってしまうでしょう。

が、かといって変更してしまうと、その点について何とも思っていなかったり自分なりの攻略法を編み出していた既存プレイヤーが困惑したり、あるいはそのゲームがベストスコアを競うような内容だったりすると、あるバージョンの1000点が最新のバージョンでは900点くらいの価値になったりして、かえって制作者への信頼を損なう結果になるかもしれません。

それでも「最終的に多くのプレイヤーにとって良いものになるのであれば修正も厭わない」というスタンスか、「リリースした以上は(不具合は除き)プレイしてくれた人の体験を損なわないようにすべき」というスタンスか。
あるいは「基本的に変えないべきだが、プレイヤーに有利になる修正であればOK」というスタンスなど、いろいろ分かれるところだと思います。

自分や周囲の制作者の方の場合

自分は上記でいうと「リリースした以上はできるだけ変えないべき」派です。まあ、言うほど実績もないんですけど。

周囲の方を見ていると、やはり迷うのか、まさにこういったテーマでアンケートを取っていた方がいらっしゃったり、気にせずガンガン修正リリースされる方もいらっしゃったり。

「公開後のアップデート」とは少し毛色が違うかもしれませんが、「アーリーアクセス版(β版)を出すかどうか」もこの辺の考え方に関係してきますね。
「正式版を出したら基本的には変えたくない。でもアーリーアクセス版の時点ならあり。そもそもフィードバックを得て修正するのが目的だから」という理屈なので、これはまあ筋が通っていますよね。

反面、アーリーアクセス版(β版)の期間長すぎん?と思ってしまうような事例も見かけたりするのですが、やっぱりこれも何を大事にするかという制作者のポリシー次第なんでしょう。

結論。制作者のポリシー次第、ですね!
(って当たり前やんけ・・)


ちなみにこの記事の画像はDALL-Eさんに描いていただきました。
以下のような説明が添えられていました。うーん、マッチしているのかどうかわからん。

あなたのブログ記事「リリース後のゲームアップデート」のテーマに合ったイラストを紹介します: どこまでがOK?古典的な時代から現代まで、ビデオゲームの開発とアップデートの進化を視覚的に対比させています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?