見出し画像

バレエでトーシューズで立てない悩みを解消:甲がでない→甲がでるに変えよう

バレエや新体操で甲がでないって悩んでませんか?悩む前に甲がでるための「ルルベ」を見直してみればいいんじゃん?って私は思うんです。


バレエ教室でも甲がしっかりとアーチがなっていない生徒さんがトーシューズを履くと、斜めに立ってしまって、ポワントで立つことがけっこうつらくなってしまう・・。


そんな子どもたちもみかけます。

私自身も足首が弱く、子どものころは特に左足でポワントを立つのがつらかった記憶があるからトーシューズできちんと引き上げができないつらさがよくわかるんです。

画像1

わざわざ甲だし器具やストレッチゴムなんか買わなくても十分家にあるもので甲がでるようにストレッチできるしって最近思うんです。

甲のある人に学ぶ、甲をだすためのメカニズム

甲がある人は、ポワントの甲のラインからアーチ状にポワントから出ています。


甲がないからトーシューズで立てない踊れない人は○○を見直そう

画像2

甲がでなくてトーシューズが斜め立ちになってしまう。フェッテとかもできない・・。そんな悩みの人は甲が出るように正しいストレッチを定期的に継続すること。


そしてフランスのバレエ解剖学の観点から考えると、甲がでない理由っていくつかあるんです。


そのうちの1つ、「ルルベ」に着目。

ルルベがしっかりと解剖学に基づいた位置で立てるようになっているとトーシューズを履いて立っても、甲のアーチがでて美しいポワント姿になるんです。


じゃルルベの立ち方を解剖学的に理解していこう♪ ↓


甲だしのための正しいルルベって知ってますか?

画像3

甲がでない!って悩まないようにするには、ルルベの正しい立ち方を見直す必要があります。


フランスのバレエ学校の時に、コンセルヴァトワールの校長先生から言われたことがあります。


ルルベでの正しい軸の位置を知ること

足裏の筋肉を強化すること


↑この二つのポイントだけで、ルルベの立ち方が、外見が違ってきます!

特にこの正しい軸の位置って感覚とちょっと違ってきます。先生がよくいう「前足に軸!」っていうのとも違ってきますよ♪


甲だしのためのルルベで正しい軸の位置を見直そう

画像5

甲だしのためにルルベを見直す場合、「正しい軸」の位置を知っておくべき。


アテールの時、バーレッスンで正しい軸の位置をみてみると、足裏のどこに軸をもっていけばいいかよくわかります。

これはフランスのバレエ解剖学に基づいた「バレエ上達サロン」でも限定コースでお伝えしていることですが、足裏のつま先に重心(=軸)をかけすぎないことが基本です。

画像5


つま先に軸をかけすぎると、太ももの外側の筋肉~お尻周辺の筋肉が常に緊張した状態になってます。

これだと筋肉が常に緊張して固くなってしまうので、脚の内側の筋肉が思うように使えなくなってしまうというバレエでマイナスな行動になってしまいます。


甲だしのためのストレッチ方法はコチラでも少し紹介してますが、次回に情報公開します。

フランスのバレエ学校と某バレエ団の個人的なつながりから共同開発できあがった「フランスバレエ上達サロン」でもっとバレエがうまくなりたい人対象に、会員限定の無料メルマガ2週間講座を開催してます。ご希望の方はコチラ→https://my28p.com/p/r/s9MJQavW