見出し画像

Webライティング文章論③~校正する5つの方法~

この記事は5分で分かる文章校正のポイントです。

5つの基本的な方法を行うことで、投稿前に記事を校正することができます。

ブログの場合、一度出した記事をこの観点で校正するとリライトするやり方、方法が分かります。

クライアントがいる場合は、提出前に確認が必要になるので、初心者ライターさんであるほど、実践してください。

最初は、スーパーめんどくさいですが、慣れてくると、びゅんびゅんやれるので、まずはやってみることをオススメします。

自己チェック①声に出す

読者は、頭の中で音読しています。

文章の流れが良いことで読みやすくなります。

声に出して読むことで、自分では気づきずらい流れを確認することができます。

自己チェック②プリントアウト

見落としを減らすためにプリントアウトして見て行く手法をオススメします。

プリントアウトの効果、過小評価していませんか??

プレゼン資料とか、提出用の文章、論文などは、全体構成と内容を同時にチェックするためにプリントアウトします。

それなのに、ブログやWebライティング、LP制作などではプリントアウトしません。

今の時代は、スキャナ付きプリンタが1万円くらいで買えます。

紙の文書は電子化して、校正のためにプリントしましょう。

プリンタ最強です。

プリントすると、手書きで指摘を入れることができます。

自己チェック③時間をあける

自分頭から自分の原稿を抜いた状態を作ります。

頭から文章が抜けていると、まず、誤字や脱字、流れの悪さに気が付きます。

内容が頭に入った状態だと、読んでいるようで頭に入っている文章を復唱しているだけの場合もあり、チェックには時間をあけることも大切です。

自己チェック④チェックリスト

基本となる表記ルールを記者ハンドブック、執筆ガイドラインに照らして表記ルールが合っているかチェックします。

以下のようなチェックリストを事前に用意して、チェックしましょう。

・特別な表記ルールがないか
・誤字脱字、表記ゆれ
・用語の不統一がないか
・数字、固有名詞、URL
・数字はリスクにもなる上、間違えやすいで要注意
・URLはリンク切れしていないか
・著作権、景品表示法に反していないか
・読みやすいか、分かりやすいか
・ターゲットと目的と構成や内容が合っているか

受注案件によっては、記者ハンドブックに準拠していて、新聞漢字などの用例が記載されている案件もあります。

自己チェック⑤文章校正ツール

文章校正ツールは、いろいろ使って自分にあったものを使いましょう。

探すのがめんどくさい場合は、まずはMicrosft OfficeのWordにコピペして校正ボタンから始めてみてください。

多くのWebライターさんがさまざまな校正ツールを紹介していて、その個々人にあったツールがあります。

FreeUpでも、いくつか紹介していきますが、今回は文章校正ツールを使用することをご紹介します。


この記事が参考になりましたら、

フォローお願いいたします。


FreeUpでは、

人生をコンテンツにした副業を推進中です!


noteでは、

マインドやビジネススキルについて

役に立つ情報をお伝えしますので、

フォローお願いします!

別のメディアでもお待ちしています!


ありがとうございました!

この記事が参加している募集

あなたの人生はあなただけのオリジナルなものです。コンテンツとして発信することで、個人時代を生き抜くための副業になります。発信する方法や収益を得る方法を発信中です!