見出し画像

インドネシアらいふ#3 南国暮らし

「南国」と聞くと何を思い浮かべますか?灼熱の太陽?とにかく気温が高い?トロピカルフルーツ?いろいろあるかと思いますが、私の感じた南国をお伝えできればと思います。

イケてるヤシの木

雲一つない空。ヤシの木。南国って感じがしますよね!

モールの前に立つヤシの木たちですが、ココナッツは誰がいただいているのでしょうか?

街のいたるところで、ヤシの木を見ることができます。海辺で見るヤシの木は、もっと良いです。

でも、この写真だと、あんまりヤシの木感も海辺感も伝わらないですね。(笑)

かわいいお花たち

南国のお花は色が鮮やかです。見ていると元気が出ますし、花一つ一つが力強い!癒されます。

このお花は。。。名前が分からないまま帰国してしまいました。(笑)

涼もう!

南国といったら、毎日プール!というイメージでしょうか。私が住んでいた物件にも、ありがたいことにプールが付いていました。

休みの日は毎日入れるな。なんて思っていたものの。。。いざ入って見ると、「冷たっ!!!」と思うような水温。常に新しい水が入っているプールだったからでしょうか?高層マンションが周りを囲んでいて、陽が当たらなかったからでしょうか?気合いを入れて、プールに入っていました。

午後に行くとちょうど良い水温になっているのは、だいぶ後から気付きました。

これはニュースで見るやつだ

「リポーターのAさん、現場はどうですか?」あのテレビで見る光景!インドネシアに住んでいると、度々このような洪水に遭遇することがあります。インドネシア語では、洪水を「バンジール」と言います。

雨季になると、たらいをひっくり返したような雨が降ります。短時間でたくさん雨が降ってしまうと、川や下水がいっぱいになってしまい、上の写真のように道路に溢れ出るというわけです。

最初に見たときは、思わず「ニュースで見るやつだ」と思い、少し興奮してしまいました。が、バンジールになると、良いことは何一つありません。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。次回は、フルーツについて綴ってみようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?