マガジンのカバー画像

エッセイ

162
主に筆者が日々の生活で感じた負の心情を書き殴っています。最悪です。
運営しているクリエイター

#読書感想文

そして人生はつづく

 眠い。眠すぎてまともに頭が働かない。  正直noteの記事を書く気力も体力もない。  が、私はどうしても毎週noteを更新しなければならないのだ。  もし仮に毎週投稿をストップさせてしまうと、その罰として私は陰で私のことを監視している冷酷非道な謎の人物Qから超極太バナナを座薬の如く肛門の穴に無理矢理挿入され、その状態のまま輸送船にブチ込まれて「人体と結合した状態で売買される革新的なバナナ」、通称『ラジカルバナナ』(※ラジカル=革新的な、の意)としてフィリピンへ密輸され

2024年1月〜3月に読んだ本まとめ【読書感想文】

 上記の記事にもある通り本来このnoteは読んだ本や観た映画の感想などを書き殴るために始めた筈だったんだけど、今まであまりにもしょうもないエッセイ紛いの記事ばっかり書いてきた所為であんまりそれが出来てねーなってことに今更気付いたので、今年からはちゃんと体裁を整えて書いていこうと思う。  ※あらかじめ断っておくと、これから述べる感想には容赦ないネタバレを含むどころか、あらすじや内容を説明するのが面倒臭いという筆者の怠慢によりこれを読んでいる貴方がその本を通読しているという前提

2023年総決算マイベスト◯◯SP

 はい皆さん年末いかがお過ごしでしょうかということで、僕はせっかくのクリスマスイブ(晴天)なのにも関わらず自室で黙々とこの陰湿なnoteを書いている次第でございます。  暖房ガンガンに効かせまくっているのに書いている人間が陰湿すぎてもはや加湿器が要らないというね、読者諸賢の皆様も乾燥した部屋には陰湿な人間を用意するという驚異的なライフハックをぜひお試しあれ、ということで前置きはこの辺にして早速本題に入ろう。  題しまして「2023年総決算!ジャンル毎マイベスト○○スペシャ

どうしてもハゲてる

 『どうしても生きてる』という朝井リョウの短編集を読んだ。『何者』などの他の作品にも共通しているが、やはり朝井リョウ氏は人間の感情の機微を描くのが上手い。誰もが心の内に抱えているモヤモヤ感のような漠然としたものを、はっきりと言語化する能力に長けている。  数ヶ月前に『ハリーポッターと呪いの子』の舞台を観に行った時、第一幕と第二幕の間に休憩時間があったのだが、そこで第一幕中、舞台客席前方でずっと帽子を被っていたおじさんがスタッフの人に「上演中は帽子を脱いでご鑑賞ください」と注

ただ楽したいだけ

 人生に挫折はつきものだ。あらかじめ立てた目標を達成できる確率というものはたかが知れている。故に、新年の抱負を決めるということは“ほぼ達成できない目標を決める”、ということと同義である。ならばわざわざ新年の抱負などを決める意味はあるだろうか?  ということで私は2023年の抱負を「手を抜いて生きる」というものに決めた。  何故ならば、こうすれば一年を振り返った時に“必ず今年の抱負が達成される”からである。  私の性格上、手を抜かずきっちりとした生活を送り続けることはまず不

ハードルを下げよう

 なんだかんだnoteを毎週更新している。何故懲りずに毎週愚にもつかない記事を更新しているかというと、その週に何があったのか、何を考えていたのかを備忘録的に書き残しておきたいという願望が少なからずあるからだ。  しかしである。お手数であるがここで先週の私が投稿した記事を一度読んでみてほしい。 なんだこいつ~~~~~!?(ジョイマン池谷)  これでは先週の私が何を考えていたのか、何をしていたのか全くわからない。おそらくとてもまともなことを考えられる精神状態になかったのだろう

文章を書くことについて

新年あけましておめでとうございます。  さて、めでたく2023年が開幕したわけですが皆さんいかがお過ごしでしょうか。僕はポメラDM250という謎の機器を使って現在この文章を執筆しております。  気になる方に向けて説明すると、このポメラDM250というのはポメラニアンを250頭集めて生成されたゆるキャラ的なキメラのような生物―――ではなく、文具メーカーのキングジムから発売されているデジタルメモデバイスのことです。まあググってもらった方がわかりやすいかなと思います。というか普