見出し画像

召喚機界騎士パート2

はじめに

前回の召喚機界騎士の構築から罠の枚数を減らして最近流行りのデストロイフェニックスガイを採用し妨害を前と後ろに分けた構築になっています

画像2

デッキレシピ

画像1

1.デストロイフェニックスガイの出張

最近めちゃくちゃ流行っているデスフェニの出張セットはぶっちゃけ好みで変えていいと思ってます。自分はダッシュ、ディバインを採用してます。ダッシュガイのおかげで手札0でトップが機界騎士だった場合縦列形成だったりディバインガイの効果も起動できず腐ってしまうのでこの組み合わせにしてます。もちろんディアボ、ディナイアルにして展開に振っても大丈夫ですがセンサー万別を採用しているのでそこと喧嘩をしてしまうかもしれません…

画像3

2.神の警告

自分が推してるカードの1枚ですね。前期でデスフェニ、勇者の登場により通告の枠が警告に変わりました。デスフェニ、勇者だけではなく鉄獣戦線のリボルト、竜輝巧の儀式等様々な場所で打てるので今期の評価は個人的に高いです。

画像4


3.センサー万別

ココ最近の環境にはがん刺さりの永続罠です。アレイスター(魔法使い)、融合体(機械、悪魔、天使、岩石)、機界騎士(サイキック)、デスフェニ周り(戦士、植物)という感じで綺麗に種族が分かれていてセンサー万別は心強いカードです。

画像5

4.金満で謙虚な壺

前回は罠をめちゃくちゃ入れていたのでこの枠は強欲で貪欲な壺でした。ですが今回はセンサー万別、フュージョンデステニーなどのパワーが高いカードを探すだけで大丈夫なので金謙になっています。またエクストラの都合上枠がたくさんあるので6枚めくっても主力が残るので事故っても6枚めくりアレイスター関連のカードも探しにいけます。

画像6

有利対面、不利対面

続いてこのデッキの相性です(先攻想定)

1.有利対面(相性が良くても100パーセント勝てる訳ではなくあくまで主観的な意見です)

@イグニスター、鉄獣戦線、コードトーカー、ドラゴンメイド、インフェルノイドなどなどです

画像7

このデッキタイプ達に共通していることは星遺物に眠る深層が刺さるデッキタイプです。機界騎士のメイン妨害である深層、紺碧の盤面で初動を潰せば動けなくなるのでそのままゲームをコントロールする事ができます。

2.不利対面

電脳堺、相剣(五分五分)、幻影騎士団、竜輝巧、プランキッズ、エルドリッチ、閃刀姫、未界域、破械、魔術師、セフィラ、シャドールなどです。

画像8

手数で乗り越えてきたり、そもそも深層が効かない相手にはめっぽう弱いです。

魔術師に関してなんですがもう本当に無理です…CSで何回かやらしてもらってるんですがリソース、展開、バックに触る手段などこちらのスペックを遥かに越えているので正直1番当たりたくないデッキかもしれないです…

画像9

強いところ、弱点

このデッキの強いところは火力とセンサーです。簡単に2000以上のモンスター達がずらずらと並ぶので機界騎士が絡めばかなりスピードでライフカットが狙えます。

センサー万別は今期もかなり永続罠だと思ってます。サイバース関係はセンサー万別でほぼ詰みます。けど勇者で貫通出来るので慢心はいけないですね。

画像10


続いて弱点です。このデッキの最大の弱点は安定率です。機界騎士の性質上同じ縦列にカードが2枚以上ないと特殊召喚が出来ないので気合いでアレイスターかギルスを引きましょう。

今後の機界騎士は…

今後のプランとしては後手型の機界騎士を復活させようかと思ってます。電脳堺、竜輝巧のシェア率低下により本来の機界騎士の姿である後手捲りがしやすくなっているので作って行きたいと思います

画像11


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?