同人音楽サークル・バンドがCDを作って販売するまで(その一)

活動裏話のコーナーです。
前回までは、使ってる機材の紹介をしていました。マイク、イヤモニ、レコーディング機材(Vo、Key)、キーボード、MTRに関してはバックナンバーにあります。有料ではあるのですが……。

今回からは趣向を変えて同人音楽サークル(もしくはバンド)が、CDを作って販売するまでの方法を連載していきたいと思います。
今では同人サークル以外にも、バンドが即売会に参加する事は珍しくありません。やった事が無い方は、ライブで集客する以外の「CDを買ってもらうヒント」だと思って耳を傾けていただければ……(特筆して、有名・人気じゃないのであれば)。

フリアズも設立から早6年。仕事をいただいたり、記事に掲載されたり……(元)同人にしては頑張っている自負があります。
そこで、実際に体験した事を踏まえて、数回に分けて記事をまとめていきたいと思ってます。
「どうやって作るの?」「どこで売ればいいの?」そういった疑問をお持ちの方は……まぁ、でもネットで調べれば大体出てきますからね。
お好きになさっていただければ誠に幸甚でございます……。

あれです。一旦お金を払って読んで、そのあと返金するという手も……あったり無かったり、ミハイル・タリ。
何か質問があればコメント欄からでも大丈夫ですよ。

というわけでスタートします。さて、下記についてまとめて行きます。

①HP、SNS設立
②音楽制作・募集
③CDプレス・コピー
④イベント応募
⑤用意・準備
⑥宣伝
⑦当日
⑧他(委託販売、デジタル・ダウンロード版)

最終的なゴールの「販売」にも幾つか方法があるわけですが、この記事では即売会に出る事を販売手段として、取り扱っていきます。
※勿論、他の方法に関しても今後、扱う予定です。

今日は①と②について書きます!

ここから先は

1,434字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?