見出し画像

【28日目】ネガティブとポジティブ

先日こんなツイートを見かけて勇気をもらったんです。

勇気をもらったけど、ダイエットをかまけちゃう。先週までノリノリだったのにこの落差はなんなんですかね。

朝:食べてない
昼:とろろそば+サラダ豆腐
夕:海老カツサンド+からあげ棒
夜食:チンジャオロース+豆腐茶漬け
トレ:AYAトレ部位パーツのみ
体重比:±0

かまけました

仕事が忙しすぎてイライラを抑えるためにご飯は我慢したくないと思ってたけど、それでも最近はなんだかんだ野菜多くしたりカロリー高いのは避けたり、土日においしいものを食べるから我慢だーとかでできる限り意識してたのに、昨日はかまけた。かまけいぬ。

まりなちゃん動画を観ることもせず、お腹減りすぎて夜食しちゃったし、とりあえずサプリ摂ったけどしばらくゴロゴロ。寝ながらできる筋トレと、テレビ観ながらできるトレーニングをながらで30分くらいしたけど、昨日まであった筋肉痛はどっかへいった。

「自分のペースで」って思うのも大事やけど、部活みたいに追い込んでもらわないと自分は甘えてしまう。仕事が忙しくてーとか、ご飯はおいしくないと鬱になるーとか。そういう人間は追い込んで褒められたほうが嬉しんだ。知らんけど。

いつ痩せるんだろう

とりあえず何もしないっていう状況は回避できたけど、このままじゃマイナスになるのはだいぶ先だなぁ…。

お酒も飲まないしタバコも吸わないし、カロリーも低いものを選んでるのにね。食事管理をもっとゴリゴリにすれば痩せるんだろうから、1週間か1か月だけでも食事管理ゴリゴリにチャレンジしてみるかな・・・。

ネガティブが出たらポジティブに変換する

こういう気落ちしてる時に無意識にやってるのが「ポジティブ変換」です。
落ち込むこととか失敗することがあっても、とにかくプラスになりそうなことを考える。

初詣のおみくじで「凶」とか悪いことが書かれていて、その1年悪いことが起こるのかな~と不安になったとしても、「これ以上下に下がらないってことはこの1年で徐々に上がってくんじゃん!」って考えたり。(単におみくじ自体をあまり信じてないのもあるかも)

仕事でトラブルが起こったとしても「この経験は後の人生で絶対活かされる」と思って率先して飛び込んでいくし。

顔合わせも終わってあとはプロポーズだけだってタイミングで恋人と別れたとしても「結婚する前でよかった!!!!!!」って切り替えられたし(ヤケクソともいう)

ネガティブな人はリスクを考える能力が高い

ネガティブな人って、リスクを最大限まで考える能力に長けてますよね。いきなりポジティブに考える人は逆に何も考えずに発言しちゃうというか。

ただ、リスクを考えることができたとしても、そのリスクの解決策を考えられるかは別。リスクやマイナスな先読みをしたうえで、どうすればいいかを考えて実行できるかによって、リスク回避能力が備わるんですよね。(持論)

なので、私は話す内容によって相談するタイプを分けてます。

慎重に物事を進めたい時にはネガティブの人へ、背中を押してほしい時にはポジティブな人へ聞く、みたいな。相談とかアドバイスしてもらいたいとき、実は無意識に選んでる人が多いと思うんですよ。

光と影みたいに、ポジティブとネガティブは相容れない関係だけど、その特性を生かしてダイエットも取り組んでいきたいっす!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?