見出し画像

筑波大学vs明治大学

筑波は、後ろから繋ぐのも上手く、チャンスもサイドからのクロスで数度作り、前半は筑波のペースだった。

○筑波の特徴
両CB(おそらく安藤と福井)が、どこにでも出せる体の向きで、落ち着いてボールをさばくので、ビルドアップが安定する。
左ウイングの山崎はドリブラーで、右ウイングの角は中に入るタイプ。
FWの内野は裏に抜けてくタイプで、途中から出てくる半代もおそらく似たタイプで、田村はトップ下タイプ。

プレスは4-4-2で2トップあるいはボランチがアンカーを切れているのが良い。

○筑波の明治戦
全体の配置が良く、ボールは回るがいつもより裏抜けや縦パスが少ないので、ウイングからのクロスはあるが、明治の4-4-2守備を崩しきれない。

○筑波しかやってないこと
ゴールキック時に、ペナ内でGK含めた4バックを作る。それにより、サイドの低い位置でハマらないので、フリーの選手に上手く付けれたら前進できる。

○明治
前線で取り切ることは少ないが、サイドからのクロスや自コートでの守備の寄せの強度など、ゴール前の守備が良い。

攻撃は、FW佐藤の収める力が強いのでそこを起点にしたり、SBとウイングのワンツーで前進したりしていた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?