見出し画像

はちみつ大根🍯

こんにちは♪

うちの4歳児の
たーけや〜〜かおだけ〜
にやられました!

さて今回は、秋の必須アイテム
はちみつ大根です♪

【この時期の定番♪】

はちみつ大根♡
(大根飴っても呼ばれたりするのかな)

大根を1cm角に切って
はちみつをかけておきます♪

じんわりと大根からエキスが出て
サラサラになったら使えるよ☆



喉がヒリヒリ
イガイガ、声枯れ…

冷えた空氣や暖房による乾燥
季節の変わり目。
体調がゆらぐ時期。

そんな時、はちみつ大根は
そっと癒してラクにしてくれる♪



ちょっと大根とはちみつについて
つらつら書いてみます。笑

薬膳の観点から見ると。
秋の食薬になるのが、
白くて自然の辛みがある野菜。
そして、秋に負担がかかる臓器が、肺。

肺をすこやかに保つ助けになる食材のひとつが
「白」くて「辛」みのある大根♪


はちみつは、古来よりお薬として
使われてきました。

うるおいキープ、抗菌、風邪予防、免疫力アップ、美容に…
と生活に役立てられてきたはちみつ。
自然の花々とミツバチからの恵みです。





大根は出荷できない規格外のものを
分けてもらいました。
(規格どうこうってのもなんか引っかかるんだけどねぇ)

はちみつは、理念に賛同し応援している
青森のニホンミツバチ『津軽みつばち』のはちみつ。
あえての1年熟成のものを♪

(ミツバチ可愛いよ〜(๑˃̵ᴗ˂̵)私たち人間は、ミツバチたちの働きによって、これまでの食も健康も支えられているのだ!)

(非加熱の生はちみつ使用です。ビタミン、ミネラル、酵素などが生きてます。年数が経つほど薬効アップと聞いたことはありますが、今私が確かな情報を持っていないので、個人的な楽しみというか氣分で1年ものを使用したに留めておきます)



※はちみつは1歳未満のお子さんにとって、乳児ボツリヌス菌症の危険があります。
食べさせないでくださいね!



先人の知恵を現代に。
自然と繋がる豊かなくらしを。

最後までお読みくださり
ありがとうございました♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?