見出し画像

コンビニ平均日販から月の利益を計算してみた

皆様こんにちは!今回は禁断の利益計算をザックリですが、やっていきますね!
詳細な数字が言えない部分もありますが、見て楽しむ程度にお付き合いお願いいたしますね。

まずは、いつものデータを貼ります。

平均日販データ

次に粗利率(利益率)
平均粗利率は前記事の通り30%ですね。

次にロイヤリティですね。

店舗の経費関係はザックリ200万円にしますね。
(±30万円くらい変動あり)
・廃棄代50万円
・人件費135万円(従業員休憩あり計算)
 ※オーナー夫妻週2〜4日シフトイン
・その他15万円(棚卸し費用除外)
※良く勘違いされる賃料は本部負担です。

上記の内容で計算していきます。
※加盟1年目のインセンティブ無し
(ロイヤリティ減額無し)

ファミリーマート

平均日販53,0万円
月間売上総利益1643万円
粗利率計算後利益493万円

本部チャージ(ロイヤリティ)
0〜300万円→177万円
300〜493万円→36万円 合計213万円
493万円−213万円= 店舗利益280万円

店舗利益280万円−店舗経費200万円
            = 最終利益80万円

オーナーさんの利益は約50〜110万円ですね。

ローソン

平均日販53,1万円
売上総利益1646万円
粗利率計算後利益494万円

本部チャージ(ロイヤリティ)
 0〜300万円→135万円
300〜450万円→105万円
450〜494万円→26万円  合計266万円
494万円−266万円 = 店舗利益228万円

店舗利益228万円−店舗経費200万円
            = 最終利益28万円

オーナーさんの利益は約−2〜58万円です。

セブンイレブン


平均日販65,6万円
売上総利益2033万円
粗利率計算後利益610万円

本部チャージ(ロイヤリティ)
 0〜250万円→ 140万円
250〜400万円→ 99万円
400〜550万円→107万円
550〜610万円→ 46万円 合計392万円
610万円−392万円 = 店舗利益218万円

店舗利益218万円−店舗経費200万円
            = 最終利益18万円

オーナーさんの利益は約−12〜48万円です。

結果をまとめると、こんな感じです。

ファミリーマート  50〜110万円
ローソン      −2〜58万円
セブンイレブン   −12〜48万円

「ん?ファミマ以外めっちゃブラックやん!!」
「セブンの利益少なっ!」ってなりますよね?

実はまだ抜けた計算があるのですよ。
報道関係、作家の方はこのデータで発狂して世間に伝えるパターンが多いです。
でもね、ここからの数字を言いますと契約違反になるので言えないです...。

全体として言えるのが、水熱費用や廃棄代の本部負担。一部資料で公開されてるのが、ファミリーマートとセブンイレブンの24時間営業によるチャージ減額ですね。


あくまで加盟1年目のロイヤリティ減額無し状態を全国平均日販で計算したものです。
実際には初年度平均日販30万円代なんて事もありえます。
お店は認知度で集客するので、最初からデータみたいな平均日販は難しいです。

なので、毎度書いてますが、経営スキルが無い方やリスク回避を考えて無い方は加盟をオススメしません。

オーナー様ならわかると思いますが、経費の削減はまだまだ余裕で出来る数字ですよね?

経営スキルの無い方はこれで無理してシフトインして身体壊したりします。考えずに手っ取り早く経費を削れますからね。

以上が平均日販から月の利益を計算してみたでした。ありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?