塩の派閥とAI

藻塩、粗塩、抹茶塩。
ごま塩、アジシオ。

最初の三つは連濁して「じお」になる。
後の2つは「しお」のまま。

みんなおんなじ様な顔をしてるのに、ね。

調べてみると連濁は明確にルールにはできないそう。
雪化粧は連濁するのに白胡椒は連濁しない。

こういうのがあるから日本語が難しいっていわれちゃうのかも。

高度なAIは高度な文脈理解をもってして実現するはずだと考えられていた過去。
現実のchatGPTのような高度なAIはひたすら会話の応酬を学習させた末に実現した。

人間もただなんとなく「これはこういうもんだ」って学習してしゃべっている…いや、しゃべっている気がしているだけなのかもね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?