franny*

普段の生活の中で考えたことや日常について文章を書いてみます。春まで大学院生。4月からは…

franny*

普段の生活の中で考えたことや日常について文章を書いてみます。春まで大学院生。4月からはメディア系のお仕事をします。

マガジン

  • 雑記

    日々の中で思ったこと・考えたことについての文章をまとめたものです。

記事一覧

諸事情で柄にもない記事を書きました。良かったら読んでみてください。

franny*
8年前
2

ひっそりとnote再開しようかなと思います。修論が終わって、4月からはメディア系のお仕事をする予定です。みなさんどうぞ、よろしくお願いします。

franny*
8年前
3

note全然更新できてないけど、本当はちょいちょい更新したいんだよね。みんなはどんなタイミングで書いてるんだろ?どんな気持ちで書いてるんだろ?

franny*
9年前
1

群青。

最近、全然note来ていなかったから生存報告します。 ここ一ヶ月半、毎日が楽しくてしょうがない。自分でも怖いくらい。 毎朝やる気が出てくるのは大きな目標を立てたから…

franny*
9年前
3

四月から、都内のあるところで秘書みたいなことをやりだしました。数学の研究も大事だけれども、欲張りな性格なので経験できることは今のうちに多少むりをしてもやっておこうと考えています。
noteやってるみなさんはどんな四月を迎えているのかな?

franny*
9年前
4

久しぶりにnoteに帰ってきた。昨日発表を終えて少し気持ち的余裕ができたのでまたnoteで文章書いてみようと思います。とりあえず、3月ももう半ばすぎ、研究に趣味にと春先の時間を有意義に過ごしたい。

franny*
9年前
3

三月は少しゆっくりできそうと期待していたのですが、半ばに母校(学部)で講演をすることになり、その準備で前半はまた忙しくなりそう。水族館にでも行ってフグなんかぼーっと見てたいな。

franny*
9年前
3

怒涛の1月に引き続きメンタルをやられていた2月がようやく終わりました。今週はずっと熱海で研究集会でした。自分の発表もあり、加えてオーガナイザーだった為すごく疲れましたが、無事終わってほっとしています。今月も他大学で発表を依頼されているので忙しくなりそうですが頑張りたいと思います。

franny*
9年前
2

華氏451度

学部の時は、数学科に在籍しながらも英語が好きだったので英米学科の授業に参加していました。 ネイティブの先生が英語で授業をするのですが、いろいろな映画を観て、その…

franny*
9年前
4

この前少しつぶやいた、ガロア理論についてのnoteを書いてるんだけど、なかなかうまく書けない。専門的な言葉をなるべく使わないようにしたいんだけどなぁ。 とりあえず下書きにしておいて別の話題をnoteにして投げるつもり。

franny*
9年前
1

ちょっと最近オーバードライブ気味で、朝から自分のデスクに突っ伏して寝てしまっている。研究が進まないのも気分が落ち込んでる原因の一つだ。誰か力を!!

franny*
9年前
2

雪ですね。こんな日はサラ・ヴォーンのラヴァーズ・コンチェルトでも聴きながら読書したいですね。

franny*
9年前
3

ようやく課題研究発表が終わりました。今後は修論作成に向けて研究を詰めていくことになります。ひと段落ついてほっとしたいのですが、2月末の研究集会のオーガナイザーになっているのでこれからプログラム作成やら講演の準備です。
ふぅ。

franny*
9年前
3

学部生のガロア理論のレポートの採点をしています。今度のnoteはガロア理論の話でも書こうかな。

franny*
9年前
4

絶賛、課題研究発表レポートを執筆中。修論の中間発表のようなやつです。論文を書く難しさ、文章を書く難しさを実感しています。

franny*
9年前
3

雨で気分があまり優れないから、ベタだけどカノン聴きながら、紅茶飲みながら作業してる。

そんなアンニュイな午後。

franny*
9年前
3

諸事情で柄にもない記事を書きました。良かったら読んでみてください。

ひっそりとnote再開しようかなと思います。修論が終わって、4月からはメディア系のお仕事をする予定です。みなさんどうぞ、よろしくお願いします。

note全然更新できてないけど、本当はちょいちょい更新したいんだよね。みんなはどんなタイミングで書いてるんだろ?どんな気持ちで書いてるんだろ?

群青。

群青。

最近、全然note来ていなかったから生存報告します。

ここ一ヶ月半、毎日が楽しくてしょうがない。自分でも怖いくらい。
毎朝やる気が出てくるのは大きな目標を立てたからかもしれない。目標を据えて、それに向かって行動をするのってすごく楽しいなと改めて実感してる。しかも、その目標は一人では達成できないような目標だから、そこがまた工夫のし甲斐があって楽しい。

今の気持ちを色で例えるなら「群青~ultra

もっとみる

四月から、都内のあるところで秘書みたいなことをやりだしました。数学の研究も大事だけれども、欲張りな性格なので経験できることは今のうちに多少むりをしてもやっておこうと考えています。
noteやってるみなさんはどんな四月を迎えているのかな?

久しぶりにnoteに帰ってきた。昨日発表を終えて少し気持ち的余裕ができたのでまたnoteで文章書いてみようと思います。とりあえず、3月ももう半ばすぎ、研究に趣味にと春先の時間を有意義に過ごしたい。

三月は少しゆっくりできそうと期待していたのですが、半ばに母校(学部)で講演をすることになり、その準備で前半はまた忙しくなりそう。水族館にでも行ってフグなんかぼーっと見てたいな。

怒涛の1月に引き続きメンタルをやられていた2月がようやく終わりました。今週はずっと熱海で研究集会でした。自分の発表もあり、加えてオーガナイザーだった為すごく疲れましたが、無事終わってほっとしています。今月も他大学で発表を依頼されているので忙しくなりそうですが頑張りたいと思います。

華氏451度

華氏451度

学部の時は、数学科に在籍しながらも英語が好きだったので英米学科の授業に参加していました。

ネイティブの先生が英語で授業をするのですが、いろいろな映画を観て、その時々の時代背景を考察するだとか、舞台芸術について学ぶだとかそういう授業がたくさんありました。担当していた先生が好きだったのも手伝って、「映画を観る」ということがとても好きになりました。実際、学部2年の時は数学科の必修授業そこそこに、毎日メ

もっとみる

この前少しつぶやいた、ガロア理論についてのnoteを書いてるんだけど、なかなかうまく書けない。専門的な言葉をなるべく使わないようにしたいんだけどなぁ。 とりあえず下書きにしておいて別の話題をnoteにして投げるつもり。

ちょっと最近オーバードライブ気味で、朝から自分のデスクに突っ伏して寝てしまっている。研究が進まないのも気分が落ち込んでる原因の一つだ。誰か力を!!

雪ですね。こんな日はサラ・ヴォーンのラヴァーズ・コンチェルトでも聴きながら読書したいですね。

ようやく課題研究発表が終わりました。今後は修論作成に向けて研究を詰めていくことになります。ひと段落ついてほっとしたいのですが、2月末の研究集会のオーガナイザーになっているのでこれからプログラム作成やら講演の準備です。
ふぅ。

学部生のガロア理論のレポートの採点をしています。今度のnoteはガロア理論の話でも書こうかな。

絶賛、課題研究発表レポートを執筆中。修論の中間発表のようなやつです。論文を書く難しさ、文章を書く難しさを実感しています。

雨で気分があまり優れないから、ベタだけどカノン聴きながら、紅茶飲みながら作業してる。

そんなアンニュイな午後。