見出し画像

長男とタンデムでにゅうつひめ神社に出かけてみかんを買って帰る。

10月某日、
タンデムで出かけたいと長男さん(高校3年生)がのたまわった。
じゃスカッとした道を走って神社へお参りに行くか・・と。
行き先はなぜか神社が多い。

和歌山市から貴志川町経由、紀ノ川フルーツラインを通って神社まで。
帰りは広域農道柿の茶屋へ立ち寄ってみかんを買って帰る。
柿の茶屋だけど買うのはみかん・・。

行きはフルーツラインで
帰りは広域農道を走る


早朝出発、早めの帰宅はいつものこと。
6時20分には家を出る。和歌山市の気温は10℃・・。

 もう朝は寒い季節・・
朝日を浴びる 貴志川町のとある土手
紀ノ川 藤崎頭首工 
ええ景色や
紀ノ川フルーツラインでジャンプ!
見晴らしいいね〜

丹生都比賣神社(にゅうつひめ神社)到着。
神社周辺はこれまた寒い。おそらく気温は7、8℃・・・。
冬装備で来て正解。

お参りする 午前7時40分
朝は人気もなく静か




お参りしてから山をくだると下界は暖か。太陽の光も暖かい。
国道24号線脇のデイリーヤマザキで焼きたてパンと珈琲をいただく。
駐車場の車止めに腰掛けて。

長男さんはホット珈琲&揚げパン
柿の茶屋 午前9時 日差しは暖か

無事早生みかんをゲットして帰路に着く。
この日の走行約100km。



クラッチとミッションの仕組みと役割が解らない長男さんに説明しながらライディング。
いままで散々タンデムしてきたけど、高校3年生になってやっとこさ質問が出た。今回説明聞いてどこまで理解したのか分からないけどな・・。

もともとメカ好きでもバイク好きでもないのですぐには理解できないだろう・・。
それでもたまに乗りたくなるタンデムシートだそうだ。

高校卒業したらバイクの免許取ってくれ。
仕組みわからんでも免許は取れる。


最後まで読んで頂いてありがとうございます。よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエーターとしての活動費に使わせていただきます!今年9月に北海道へ行きます。カフェをオープンするために北海道へ移住した友人を訪問予定。