見出し画像

ジェベル200 ブレーキまわりメンテナンス後の試走

フロントブレーキをメンテしたジェベル、さてどんな感じになったのか・・。
ということでなぜか年始に訪れることが多い真妻神社まで走ることにした。
山間くねくね道、往復150kmほどの道のりだ。

フロントブレーキの感触は引っかかる感じもなく上々
絶対的な性能はイマイチなのは仕方ないがそれなりにコントローラブルで良し。
ただ破れたダストブーツをそのまま使ったのでブレーキレバーに噛み込んで戻りが悪くなりストップランプがつきっぱなしになることがしばしばあった。
部品は注文してある。到着次第交換する。

破れてるダストブーツ
とりあえず使用


2月の1週目天気のよい日、午後からの出動

この日は比較的穏やかで気温は平年並み。
国道424号線、いつも冷え込むところで気温は8℃だった。
時間は午後2時過ぎ。

いつも確認する温度計
国道の路肩に雪


ゆっくり走りたいので川を挟んだ国道の対岸を走る
国道は車の流れが早い。裏道は車がなくてゆったり走れて快適だが日当たりの良くないところは時折雪が残っていたり、橋上では一部アイスバーンだったりする。
でも、それはそれで面白い。

日陰には雪
橋上積雪一部アイスバーン
川の日陰にも雪


国道へ戻り分岐を国道425号線へ

1.5車線道路を進んでいくとこれまた雪・・・
凍っていない轍を選んで慎重に進んでいく。峠のトンネルへ差し掛かる頃は日向になり雪もなくなった。
快走2車線路をしばらく走り川又第一トンネルの手間へを右折して旧道へ入ると真妻神社はすぐにあらわれる。

国道425号線へ
日陰は雪、ユキ、ゆき
峠のトンネル
この辺り道に雪なし
真妻神社到着
向かいの広場へバイクを停める
なぜか惹かれるこの佇まい
拝みます
いつもありがとうございます
午後の日差しが柔らかい

お参りしてちょっと一息ついてから帰路に着く。
帰り道は来た道は走らずに海沿い近くの山間を走って帰る。
途中コンビニでピーナッツパン食べたりガソリン給油したりして帰着は午後4時ごろだった。

ああ夕暮れの和歌の浦


後日部品が届いたので取り付け
ハンドルガード、ブレーキレバーなど周りの部品を取り外してダストブーツ交換
やっぱり新品はビシッとしてるね。当たり前・・。

右、新品
良くなりました


ブレーキレバー周辺、この後10年は大丈夫だね。

いろんなところを順番にメンテナンス(部品交換など)して、あと5年とか10年大丈夫だね・・と言っているが、いろいろなところが順番に不具合を起こすで結果的にいつも何かしらをやっていることになるので安泰な時は少ないかもしれない・・。

まあ古いバイクはこんな感じだわな・・・。
こんどは何が良くないのかな・・・。


この記事が参加している募集

この経験に学べ

最後まで読んで頂いてありがとうございます。よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエーターとしての活動費に使わせていただきます!今年9月に北海道へ行きます。カフェをオープンするために北海道へ移住した友人を訪問予定。