見出し画像

Pep cyclesのこと

新しい自転車を購入した。Pep cycles 完成車のグレー。
実に2008年以来。

2008年春、DAHON  METROを買った。ママチャリではちょと不便だったのと、折りたためるので便利だ・・と。今のラインアプでいうところのROUTEかな。
当時は三万円後半くらいだったがROUTEはなんと五万円超え。
どうでもいいのだが・・。

4年ほど乗って今乗っているKHSにバトンタッチ。

画像3


ご隠居したDAHON、ヘッドフレームにクラックが見つかり廃車。
乗り方が荒かったか。

KHSは新車ではなく中古を知人から格安(五千円)で譲り受けた。
サビはあまりなかったが、そこいらがボロボロだったので完全分解、消耗品交換して組み立て。そこから10年近くフレーム、フォーク、ハンドル、ディレーラー以外は全て部品を交換した。
ホイルは2回交換、タイヤは何回換えたか・・。

画像4



小径自転車は当然のことながらタイヤが小さいので消耗が早い。ホイルもしかり。小径だからといって決して値段がお安いわけではないのが厳しかった。
でかいタイヤ、ディスクブレーキ、クロモリフレーム、シングルギヤの自転車に乗りたくなった。

*         *         *

3年ほど前からいろいろ自転車を物色。とある自転車屋さんのHP(大阪だったか・・)でPep cyclesを見つけた。

画像7

当時の型式はNS-D1、ドロップハンドルのシングルギヤ、グラベルも走れ、ダボ穴もたくさんあり汎用性(?)があるフレーム。当時はFUJI、MASIのシングルギヤが比較対象。 SURLY、 ALL CITYなどは知らなかった・・。

いいな〜と思いながら月日がたち思いが薄れかかるころ、いい感じの自転車の広告を見つけた。RITEWEYソノマアドベンチャー。
地元のショップが扱っていたので試乗出来ないかと思ったが残念ながらそれは叶わなかった。「クロスバイクカタログ2021」なんぞを買って情報取集。BREEZERなんてブランドもあるんだ。今流行りのグラベルロードだ。クロモリフレームの自転車がいいな〜。再び思いが盛り上がってきた。

そうだ、Pep cyclesだ。

新宮市に扱っているショップがあることがわかり連絡を取った。
色々と話を伺ったらコロナ禍でどこのブランドも品薄状態。タイミングを逃すと夏、秋の入庫になるとのこと。次女さんの自転車を探しに行った時もショップで同じことを言われた。

迷っていても仕方ないので注文の連絡を入れた。

実用性重視、センタースタンドと泥除け取り付けを要望。
スタンドはショップにお任せ、泥除けはSimWorks(TURTLE 58)を注文した。 

*        *        *

いざ注文すると、他の自転車のことを調べてみたくなる。自分の選択が間違っていなかったどうかの確認というか・・。普通は注文する前にするのだろうけど・・・。

Pep cyclesのキーワードを足がかりに調べていくとマニアックなショップのHPに出会う。そしてそんなショップはマニアックな商品や情報を発信している。クロモリ、グラベルロード系のブランド、遅まきながらSURLYとALL CITYを知る事になる。


・SURLY DISC TRUCKER(写真はいずれもHPから拝借)

画像5

・ALL CITY   SPACE-HORSE

画像6


こちら、自転車選び系の本には登場してこないブランドだ。なかなか魅力的な自転車じゃないか!心が一瞬ゆらだが、日本人が考えた自転車が良いということで、心は落ち着いた(落ち着かせた?)。

*        *        *

当のPep cyclesはというと・・・
スタンド、泥除け共にポン付けとはいかなくてショップには随分手間を取らせてしまったが、先週末無事納車となった。

画像1

フェンダー取り付け、まとまり良い感じに仕上げていただいた♪

*        *         *

新車とはいえ、一度バラさずにはいられない性分ゆえあちらこちらをばらすことになる。その模様はまた後日。

画像2


最後まで読んで頂いてありがとうございます。よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエーターとしての活動費に使わせていただきます!今年9月→もうしばらく先(来年もしくは再来年)に北海道へ行きます。カフェをオープンするために移住した友人を訪ねる予定。