見出し画像

No.22 同じ不満でも、言い方によって印象はだいぶ違う?

質問者:今の時代、直接はムリでも、SNSなどで常に情報発信しないと、存在すら忘れられてしまう、と聞きます。

ですが、炎上を見ると、ためらってしまう30代男子。

Q:フランク先生、情報発信するとき、炎上したり人が気分を害したりしないやり方って、ありますか?

A:それは、例えば私だったら、ということでお話ししましょう。

ものすごく頑張ってお金を稼いでも、税金でごっそりもっていかれます。

それは、多くの高額納税者にとっては、不満でしょう。

それをどう表現するか? 私だったら?

せっかくみんなのために税金をたくさん払っているのだから、金色のバッチをプレゼントしてもらいたい。

それをつけている人は、役所に行ったときなど、シルバーシートでなく、プラチナシートに座ることができる。

そういうのを子どもが見たら、かっこいいと思ってくれるかもしれない。

それに飛行機だって、お金を余分に払えば、先に乗り降りさせてくれるでしょう。

あとは、ごみの収集日に関係なく、ゴミ出ししてもいいBOXのプレゼントとか。それ、助かるんだけどなあ。


どうでしょう? 社会にはいろんな意見があってよいと思うけど、言い方ひとつで相手が受ける印象は、だいぶ違いませんか?

だから、コミュニケーションのスキルは、学んでおく方がいいんです。


答えを聞いて、質問者からひとこと:

確かに。攻撃的でなく、こんな笑いを誘う言い方なら、お金持ちに、ちょっと同情する気持ちさえ、湧いてきますね。

コミュニケーションのスキルって、確かに大事。早めに勉強した方がよさそうですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?