フランス語の音声変化(古典ラテン語〜俗ラテン語)

母音

長短の違いから広狭の違いになる。
全体として短いものは広くなった。

 a bref et long --> [ a ]

広   (前舌)
 e bref --> e ouvert [ ɛ ]
 e long --> e fermé [ e ]
 i bref --> e fermé [ e ]
 i long --> [ i ]


 広   (後舌)
 o bref --> o ouvert [ ɔ ]
 o long --> o fermé [ o ]
 u bref --> o fermé [ o ]
 u long --> [ u ]

子音

語末の m は早くからなくなる

rosam > rosa

母音間の無声子音は有声化する

t --> d (vita > vida > vie)
s --> z (rosa > [ roza ])
p --> b --> v (ripa > rive)

[ k ] の硬口蓋化
 [ e ] や [ i ] の前 [ ts ]
 [ a ] の前で [ tʃ ]
→ 破裂音 [ ts ] [dz] [ tʃ ] [ dʒ ] ができる

Francia [ frantsya ]
placere [ plajdzere ]
carru [ tʃaro ]
gente [ dʒente ]

ヨッドの前で l と n の硬口蓋化([ ʎ ] [ ɲ ])

palea [ paʎja ], montanea [ montaɲja]

参考文献
Mireille Huchon, Histoire de la langue française., Librairie Générale Française 2002

読んでいただきありがとうございます。いただいたサポートは、より正確でより専門的な記事を書くため、関連書籍の購入に充てさせていただきます。