見出し画像

日本の弱点は、個人の力で克服できる弱点かも。

Bonjour!
皆さんこんにちは!
「あなたを伝えるお手伝い」
ホワイトボードアニメーターのYukariです^^

今日はフランスから日本に帰国して約3週間
思ったことや感じていることをブログに書いてみたいと思います。

日本は快適

まず、日本は素晴らしい国だと改めて思いました!!
安全で、清潔で、便利で、豊かな国ですね!!
そして、安い!
「この値段でこのサービス、商品を買えるなんて!」と思うものばかりです。

学生の頃はフランスに憧れて
日本の悪いところしか目に入らなかった時期もありました。
上下関係とか、残業とか、将来を不安にするニュース、厳しいルール…
それに比べてフランスはなんて自由で生きやすような国なんだ!!
って思った時期もありました。

でも、今は、フランスも大好きで日本にないいいところがたくさんあるけれど、日本はなんて安心して暮らせる国なんだろうって感じています。

あの時の私は、ただ単に、日本のすごいところやいいところに慣れすぎて
目にも入らなくなっていて、気づきもしなくて、どれだけ恵まれた環境にいたのかわかっていなかっただけなんだなと今は思います。

でも、フランスで過ごした5年間は、私にとっては絶対的に人生に必要な時間だったとも思っています。日本では学べなかった、経験できなかった、知り得なかった生き方や考え方、人々に巡り会えて、私にとって理想だと思っていることがそのまま存在する世界が、この世界にあったことにどれだけ心が救われたことか…。

私にとっては今でも、フランスはこの世界になくてはならない国で、一生あってほしい国で、私個人としても大事な国です。そう思える国に私の中でフランスがなったことが、私はたまらなく嬉しいです。

日本での弱点は、個人でなんとか克服できる箇所

日本についてみて、改めて、「こういうところ、嫌だったんだよな…」
というところも思い出してます。
でも、今ならそうなる理由と、それがないとどうなってしまうのかが前よりも想像できるので、真っ向から反抗するような気分にはならないことが多いです。

そして、これって、国の問題でなんともならないことではなくて
自分で自分の周りの環境は変えられそうだな、克服できそうだなと思えるものが多いことに気がつきました。

例えばフランスだと、自分ではどうしようもないところでの問題が多かった気がします。身近な犯罪、移民の問題、円安、治安やらはもう、私は気をつけることしかできない、そんな感じ。
気をつけてても限界があって、不法侵入されて警察を呼んでもこない…とか色々ね笑
もうしょうがないとしか言いようがないことが多かったなって。

でも私が日本で嫌だなと感じていたこととかって、意外と自分でなんとかなることが多いのかなって思いました。

友達との関係が薄くなりがちだったり、ホームパーティーがあまりメジャーじゃなかったり、ハグやキスが日常的でなかったり、大人になって孤独でいる人が多かったり、夫婦関係に不満を持っている人が多かったり、物に溢れすぎていたり、お金を求めて働きすぎて時間がなくなったり、家族内のコミュニケーションがあまりできていなかったり、動物が飼いにくかったり…。

でもこういうのって、どんな仕事をするか、どこに住むか、どんな人と付き合うか、自分がどんなふうにコミュニケーションを大事にするか、居場所をどれだけ自分で作れるか、友達をどれだけこれからも大事にできるか…

とか、いろんなことで、自分の考えや生き方、自分なりの理想を持って、それを現実にしていくことを意識すると、日本でも叶えられることなのかなって思うように今はなっています。

日本で生きていく上できっと一番大事なことは、社会や政治、人のせいにしないことなのではないかと思います。そして周りに惑わされず、自分の理想をしっかり見極めて作り上げていくこと。選んでいくことだと思います。

日本は、自由な国だと思います。どんな生活、生き方をするか、選択できる国で、それを支えるシステムもかなり充実していると感じます。

自由ではなく感じていた理由は、多くの人が日本で「理想」としている暮らし方や生き方がものすごく固まっていて、そのレベルが高くて、それをそのまま再現するにはお金がかかって、そのためにはすごく働かないといけなくて、時間がなくて…というものがあることと

その「理想」を一番だと信じている人たちが、それとは違う生き方を選択した時に、心配してくれすぎて、圧をかけてきがちだったり、それを本人も気にしすぎてしまったり…そういう窮屈さがあるからなのかなと思います。

でも、ちょっと立ち止まってみてみると、日本は本当に自由な国で、いろんな人がいろんな生き方をしています。実際、できています。

いろいろな生き方をして、考え方をして、居心地の良い場所やコミュニティーを、いろんなところでいろんな人が作って一緒に生きています。日本という国自体は、いろんな生き方ができる国になっていると私は感じました。

子育てにもお金かかるらしいし、学費も高いし、老後もお金かかるらしいし、家賃も高いし、、、だからそんなに自由になんて生きていけないよ!!
と私も思っていましたが、いろんな方法があります。
お金のかからない場所で、お金のかからない暮らしをしたり、お金で全てを依頼しないで、自力で行う方法も色々あるし、支援のシステムも日本も充実していると感じます。

全てを新しいもので、最先端のもので、レベルの高いもので、周りにも認められるもので、、と考えたらきっとお金かかりますけど

日本は新しくないものが、安いです笑
そして、新しくないものの質が、高いです!

すごく身近な話をすれば、例えば先日iphone7を中古で買いました。1万円もしませんでした。そして、機能は完璧です。新品との違いがわかりません。フランスで前中古を買った時は、もっと高かったし、色々機能不全でした笑

それに、メルカリもなんて便利なことか!!他にもBOOK OFFとかセカンドストアとかの商品の綺麗さ!!あり得ないです笑
他にも中古車だってすごい!!中古の家だってめちゃ安いのもあります。中古のボロさもフランスとは桁違い、、、。

それに日本の学校教育は、最低のレベルもフランスの最低のレベルの比にならない笑
そして勉強しようと思えばいくらでも動画も古本も、むしろ新しい本だっていくらでもすごいドリルやら参考書やら本屋にズラーっと並んでいて、そんなに高くない!!

食べ物だって、工夫次第でかな〜りやすい食費にしてもちゃんとした料理が作れる。(食べ物はあまりにも安すぎるとちょっと不安にもなるけれど、でも、それでも美味しいものが作れる。)

そしてアルバイトというものがある。フランスはアルバイトみたいに簡単にすぐ働いてやめてってできるような感じがないので、これもすごいことだと思います。

日本では、「すべて新しいもので、最新のもので、便利で不便がないような困りもしないような生活を、いい仕事について稼いで幸せに過ごす」という生活を目指す自由もあるし、

「別にそんな学歴とか年収とか便利さとかはいいから、ゆっくりお金のかからない生活をしながら、家族と時間を田舎でそれなりの仕事してのんびり過ごしたりしよう」
というのを目指す自由もある。そしてお金がない人への支援やサービスなども結構日本のシステムは頑張ってしてくれている。それに、学ぼうと思えばいつからでもいくらでも学ぶ機会や学べるツールがある。

これって本当にすごいことだと思うんです。だからそういう意味でも日本は自由な国だなと思います。

あとは、「私はこれが、理想的な生き方だと確信していて、幸せだ!」と思える生き方を自分で探して見つけることが本当に大切

これを見つける時間を作ることは、日本に必要な時間なのかなとは思ったりします。

日本では「みんなの理想」がすごく具体的でガッツリしている分、自分にとっての「理想」を考える時間なく、学校、大学、会社、結婚、子育て、老後とかになってしまう可能性を秘めているのはあるかなと思います。
正直そうなったとしても、幸せだとも思いますがX)

日本の会社員もすごく恵まれた環境にあると思いますし、周りの理想通りに生きて行っても、きっとそんなに悪い人生にはならないと思います。
多少の不満はあったとしても、満足して生きていけるのではないかなって思います。だって、日本で生活できるだけでも、めちゃくちゃ恵まれていると思いますから。

周りの人に感謝しながら、大切にしながら、恵まれていることを自覚しながら、たまにお金や仕事や将来に不安を持ちながら、心配しながらも生きていければ、それだけでもすごく幸せなことだなと思います。

私も完璧は求めず、自分の「理想的な生き方、人生」を軸に、「自分ができる生活」を毎日大事にしながら生きていきたいなと思っている今日この頃です。

みなさんの心にある、周りやSNSやなんやらかんやらをとっぱらった、あなたの理想の生活は、どんな生活ですか?^^

今日も読んでいただきありがとうございました!
Bonne journée!
良い1日をお過ごしください⭐️




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?