見出し画像

日本語学習者向けに自律学習用の読解ページをつくった



自分のサイトを大リニューアル


以前、私は名刺代わりにシンプルな自分のサイトをもっていました。本当にシンプルな上に、SEO対策とか何もしなかったので、当然ですが、ほとんど誰にも見られていませんでした。そこで夏休みを利用して7月に大幅テコ入れリニューアルをおこないました。私はWEB制作の知識があるわけでもないし、デザインセンスがいいわけでもないので制作、管理、デザインはプロにお任せしました。ワードプレスを使っているのですが、これのいいところは製作者サイドは当然フランス語で、私は日本語に設定してあるため、私が自分で記事をアップするときも楽な点です。

リニューアルのメインは自律学習ページ


今回のリニューアルで一番力をいれたのが、lecture(読解)のページです。
私の学習者さんは圧倒的に初級の人です。(または、初めて日本語を勉強する初級前の人もたくさんいます)以前は、
日本語を勉強してみたいなぁ
→じゃあ、先生を探そう
→オンラインレッスンを受ける
という流れが多かったですが、最近の特徴は
日本語を勉強してみたいなぁ
→どんなアプリや動画があるのかなぁ、少し見てみよう
→うーん、なんか単語もいくつか覚えてきたけどどうやって文章を組み立てたり、会話したらいいかわからない
→じゃあ、先生を探そう・・・
と、ワンクッションはいるようになってきたように感じます。

がっつり独学!よりも、軽めに自分でアプリで勉強したり、映画やアニメを見たり、SNSで日本語についての知識をいれたりしてる人が多い印象です。でも、なんとなく自分から日本語に触れるようにしてきたのに、いざ先生を見つけてレッスンが始まると、安心しちゃうのか、何もしなくなってしまう人も意外といることがわかりました。インプットも圧倒的にSNS、ネット、動画で、本などを読んでいる人はほとんどいません。

そこで、なるべく色々なものを読んでもらいたいと読解のページを作ることにしました。初級の人でも読めるように、できればA1のものをメインにしていきたいと考えています(A1前の人のもアップしました)ちまたには多読のサイトや、日本語教師のみなさまが個々で作っている読みもののサイトなどがあり、文才のない私はとてもじゃないけど足元にも及びませんが、フランス語の訳や簡単な説明をいれたり、他と違うことができたらなと思っています。PDFの練習問題をダウンロードできるようにもしてあります。

今後の目標


素人が作っているので、まだまだ未熟なところもたくさんあります。音声をいれてはいるものの、自分の声が好きじゃないのでちょっと辛かったり(美声の人、本当にうらやましい)音質問題も今後の改善ポイントです。PDFは簡単なインタラクティブ機能をつけていますが、その辺もリサーチしながら変えていきたいと思っています。もしご興味あるかたは、よろしかったらこちらからどうぞ(オールフランス語ですが)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?