見出し画像

CV(履歴書)アップデートは超短時間で

Illustration by Ouch!

実はCV(履歴書)をアップデートする必要があって、最近昔のを探っていたら多分2年前くらいの、それも今みたらなんだか恥ずかしいやつがPC内から出てきました。

この2年間は特に仕事探しもしてなかったので必要なかったんですよね。すごい前のnoteの記事でもCVについて書きましたが、一応フランス人のフリーランス相談のようなところの人にみてもらったので、最低限のことはおさえてあるはずだし、中身は問題はなかったと思うのですが、なんだか首をかしげる出来栄え。うーん、何でだろうと思ったら、どうもレイアウトと色使いが古臭いんです。

フランスのCVって日本のようにフォーマットはなくて、自由度満載なんですが、それぞれの職種にあった形式のCVが割とポピュラーです。例えば金融関係の人が作るものと、デザイナーが作るものとでは全く違うものが当然求められます。ただし、自己主張強すぎてもダメで、フランスでの社会人経験がないので当然なのですが、この辺はどんなのがベストなのか、正直私もよくわかりません。

そうなると頼りになるのは当然ネット上で見つかる無料履歴書テンプレートたち。「cv 、modèle、 gratuit(無料)」などで検索するとまぁわんさか見つかります。今まではWORDで作るのが主流でしたが、この時代他のツールでもOKと変わってきたようです。
フランス語がわかるかたはこちらのサイトがおすすめ。

例えばWORDは20種類くらいのモデルがもう用意されていて使いやすいが、今風じゃないだの、それぞれのツールの長所・短所が書いてあっておもしろいです。他にもGoogle Docs、Canva、あとは無料でダウンロードできるサイトの紹介などなどもあります。

私は今のパソコンにはもうOfficeが入っていませんので、Google Docsで作りました。たいていの人はこのような無料テンプレートに自分で修正しながら作成し、PDFで送る・・・というのが多いと思います。いちから作る人はもうほぼいないでしょう。また、職種別だと学生やインターン用から、秘書系、IT関係など様々なものがそろっています。

当然「外国語を教える人」用のCVテンプレートもありましたので、そちらを今回は使ったらもうあっというまに完成しました。

こうしてテンプレートを見ると、やはりデザインも前よりおしゃれになってきている気がします。早速変更したものの、まぁデザインはアップデートしたけど、内容があまり伴ってないのは少し残念だったりもします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?