見出し画像

FRACTAがわかる 最近のnoteまとめ

こんにちは。FRACTA広報の高野です。
いつも記事をお読みいただきありがとうございます!このところFRACTAのnote記事が増えたので、記事をジャンルごとにまとめてお伝えしたいと思います!
ぜひ気になる記事からお確かめください◎

FRACTAのサービス

まずは提供しているサービスについてのnoteのご紹介です!FRACTAでは現在、3つのサービスを展開しています。各サービスの内容やサービスに込めた思いを一つずつ解説しました。


それぞれのサービスの役割をわかりやすく解説したnoteもあります▼

FRACTAのしごと

ブランディングの初めの一歩はまずここから!と言っても過言ではないくらい大切にしているのは、FRACTAのブランディングフォーマットです。ブランディングの民主化を目指すFRACTAでは、どなたでもブランディングフォーマットをお使いいただけるよう、解説記事を公開しました。


さらに2022年1月からは、FRACTAのOne By Oneチームメンバーによる連載も開始しました。隔週月曜日に公開中です◎
One by Oneチームメンバーがプロジェクトでどんな役割を担い、どのようなサポートをしているか、FRACTAがブランドと関わるときや理解するときにどのようなプロセスを経ているか、個性豊かなメンバーがそれぞれの立場からお伝えしています。


各種自治体や教育機関への講座登壇も承っています。登壇時のレポートはこちらからご確認ください◎


One by Oneチームとのプロジェクトに限定せず、FRACTAではスタジオ貸し出しを通してブランドのチャレンジを応援しています。


FRACTAにいるひと

FRACTAには現在50名ほど社員がいます。社内プロジェクト内での個々の役割についてインタビュー記事を公開しています。

セルフでインタビューしてくれたメンバーもいます笑
つい”ふふっ”となる記事なので、お楽しみいただけると嬉しいです◎


FRACTAの文化

時代の移り変わりや需要の変化に合わせた柔軟な組織であるために、FRACTAが取り組んだリブランディングや人事評価制度リニューアルについても記事を公開しました◎

昨年取り組んだリブランディングにまつわるnoteはこちら▼

人事評価制度のリニューアルに関する記事はこちら▼

リブランディングに合わせた名刺リニューアルについてのnoteはこちら▼

また、コロナ禍における社内でのコミュニケーション、オンライン雑談会についても記事にしてみました▼


FRACTAではオンラインに限らずリアルでの接点や体験も大切にしています。一部ですが、レポートも出しているのでご紹介します◎

FRACTAメンバーが訪れた店舗やイベントの視察レポートはこちら▼


FRACTA×フィードフォースグループ

フィードフォースグループへのグループジョインを記念して、フィードフォースグループの塚田さん、アナグラムの阿部さん、リワイヤの岡田さん、加藤さんとの対談記事を公開しました。各社がFRACTAに望むことや一緒にチャレンジしたいことについてお話しいただいています◎


合わせて、FRACTA代表河野からも資本業務提携についてnoteを公開しています▼

FRACTA代表河野からはWeb3についての記事も公開中です▼


まとめのまとめ

FRACTAは「ブランディングの民主化」を掲げ、日本のブランドや企業の発展を目指す企業です。様々なバックグラウンドや視点をもつメンバーが、ブランディングやマーケティング、テクノロジーやデザインの力を通して日本のブランドや企業がますます発展し、ブランドが文化になることを願っています。
フィードフォースグループとの資本業務提携を通して、さらに一気通貫でのご支援ができるようになるとも考えています。ぜひご期待ください!

これからもFRACTAに関することや、ブランドビジネスにまつわるnoteを更新していきます。ぜひ引き続きチェックいただけると嬉しいです◎

ここまでお読みいただきありがとうございました!
FRACTAでのお仕事に興味を持ってもらえましたら、ぜひ下記ページからお問い合わせください!


FRACTAはブランドの立ち上げから強化、DX、体制構築まで企業の成長に寄り添い伴走するトータルブランディングパートナーです。ブランドの挑戦をテクノロジー、クリエイティブ、ビジネスの力で支えます。

▼お問い合わせはこちらより

▼新着記事一覧ページはこちら

▼Newsletterご登録フォームはこちら

▼Twitterアカウントはこちら