マガジンのカバー画像

FRACTA’s Journal

105
FRACTAのブランディングやコマースに関するナレッジをお届けします。
運営しているクリエイター

#shopify

Shopify Unite in Melbourne 2022によせて

こんにちは。FRACTA 南茂です。すでに弊社米田・佐藤が見事にレポートしておりますが、南茂は南茂で、私なりの所感をお伝えしたいと思います。 ▼米田、佐藤のレポートはこちらより 執筆場所はここ、Melbourne State Libraryです。 主に近隣のメルボルン大学の学生のために開放されている、本が読める施設(持ち出しはできないらしい!)。 書籍と新聞、図書館設備と、スタートアップ企業のための打ち合わせブースまであります。ちょっと寒いけどおしゃれで静かで最高。FR

Shopify Unite参加レポート~注目トピックスとメルボルンで愛されるブランド~

こんにちは。FRACTAでディレクターをしている佐藤と申します。 今回も前回に引き続き、先日メルボルンで開催されたShopify Unite Melbourne 22の様子と、個人的に気になったトピックスなどをお伝えしてまいります! メルボルン会場の様子と注目トピックス技術カンファレンスなる催しに私は今まで参加したことがなく、一体どんなものなんだろうと期待と不安な気持ちでした。会場に着いてみるとそこは、いつも尊敬してやまないShopifyの中の方々と、世界中のパートナーたち

Shopify Unite参加レポート~最新情報とメルボルンのブランド調査~

こんにちは、ディレクターの米田です。 先月メルボルンで行われたShopify Uniteに初参加してきましたので、Uniteの様子や注目情報をまとめたいと思います。 また、メルボルンのブランド調査も行なってきましたので、気になったブランドも併せてご紹介します。 一緒に行ったディレクターメンバーそれぞれの体験レポートについても順次noteにUPされますので読んでいただけると嬉しいです! Uniteの様子と注目情報Shopify Uniteは朝ごはんから始まる!!! 会場では常

「カポックノット」というブランドの決意

しばらく体調不良でお休みしておりまして、久しぶりのnoteです! (もう元気なので笑 皆様引き続き何卒宜しくお願い申し上げます。) 以前こちらのnoteでもご紹介させていただいたブランド「カポックノット」ですが、今回リブランディングされ、新たなコレクションをリリースし、メディア/関係者向け展示会が行われるとお知らせいただいたので、お邪魔してきました! カポックノットさんのブランドについておさらい。 初めましてカポックノット創業者の深井喜翔です。 老舗アパレル企業の4代目

【FRACTA×FFG記念対談④】「連合体でいきます、の方がみんな楽ですよね」FFG・塚田さん(後編)

対談企画最終回となる今回は、フィードフォースグループ社・代表取締役の塚田さん。 前編では、これまでのWebの世界を紐解きながら、塚田さんの経歴や、Web3について話が弾みました。 今だからFRACTAに聞いてみたいこと 河野:話は変わるんですけど、今だからFRACTAに対して、こういうこと聞いてみたいなとか、実際どう思っているんだろう、とかってあります? 塚田さん:河野さんとは、こうやってずっとこのディールが決まるまでもお話しして、河野さんの気持ちは結構お聞きしてきたん

【FRACTA×FFG記念対談②】「同じ家の一つ屋根の下にして、みんなでワイワイやろう」Rewire・岡田さん(後編)

フィードフォースグループ(以下FFG)へのジョインを記念してスタートした対談企画。2回目の対談相手は、リワイア社代表取締役の岡田さんです。 前編では、岡田さんと河野の出会いや、これまでのキャリアの話、アナグラムがFFGへジョインした際に岡田さんがどう関わってこられたのかなどお話しいただきました。 前編はこちら▼ 後編では実際にFRACTAに対する印象や、今後一緒に働く上で期待することについて伺いました! FRACTAはどんな印象?河野:ちなみに、岡田さんから見て、FRA

【FRACTA×FFG記念対談②】「同じ家の一つ屋根の下にして、みんなでワイワイやろう」Rewire・岡田さん(前編)

今回はリワイア社・代表取締役の岡田さんとの対談を前編と後編に分けてお届けします! 出会いは実は結構前。お恥ずかしい限り。河野:というわけで!岡田さんは、先日のこの記事が印象的でしたね。 なので、僕が色々と話題を振っていきたいと思います。 岡田さん:一問一答形式で? 河野:いや、もっと気軽な感じで。 岡田さん:わかりました! 河野:本当、忖度なきよう。鬼の岡田さんを見せていただければ。 岡田さん:誤解なきよう先に申し上げておきますと、僕は鬼ではなくむしろ仏寄りです

誰もがブランディングに携わることのできる未来を目指して。

こんにちは。FRACTA広報の佐藤です。いよいよ2022年がはじまりましたね!新年のはじまりは、私たちが未来のことを考えて作ったサービスについてお話ししたいと思います。 FRACTAでは去年12月15日に、ブランドや、ブランドを支援する事業会社(広告代理店、システム開発会社、デザイン制作会社など)に向けて、ブランディングやコマースに関するノウハウを伝える教育プログラム「Branding Camp」(ブランディング・キャンプ)の提供を発表しました。 FRACTAが考えるブラ

Shopifyからのリリース最速まとめ(2020年9月29日)

こんにちは〜!Shopify エバンジェリストの河野です! 本日Shopifyから、ビッグなリリースがされました! これはエバンジェリストとしてがんばらんと!というわけで、リリースされたニュースを最速でピックアップして解説させていただきます! (2020年9月29日) 1.実店舗とネットショップを連携させる​Shopify POS​を日本で提供開始Shopify POS、はじめて聞く方もいらっしゃるかもですが、実は元々Shopifyとしては持っている機能で、POS(Po

D2C (ディートゥーシー)ってなんなん!?

と、聞かれることが多い・・・というかほぼ毎日聞かれるので、久しぶりに書いてみようと思います!河野です! 以前は、熱い思いを込めたnoteを投稿をしたりもしたものですが・・・ (もしまだ読まれていらっしゃらない方は、ぜひぜひお時間ございます時に読んでいただけますと嬉しく思います!) 最近は「D2C」もすっかりバズワード化して、「D2C」というワード自体がネガにもポジにも捉えられることが増えてきました。どちらの視点も正しいし、そもそも「D2C」という言葉自体にはそんなに深い意

DtoC(D2C)について語るシリーズ

DtoC(D2C)*以降DtoC について、世の中に様々な誤解やバズワード的な内容などが飛び交っておりますので、ゆるゆるとこちらのnoteにて、私が考える「DtoC」について粛々と書き留めていきたいと思います。 昨晩、このお二人のツイートに触発され、自分もこのディスカッションに参加したい・・・!と思い立ってまとめましたのでなかなか雑な部分があるかと思いますが、常時アップデートしていきますので、ご期待ください・・・! DtoC(D2C)とは?いきなり結論からですが「DtoC

自己紹介

まずはじめに、この投稿を読んでくださり、ありがとうございます! 株式会社フラクタで代表取締役をしている河野貴伸(こうの たかのぶ)と申します。 2018年から2020年3月まで 株式会社土屋鞄製造所の取締役も兼務していましたが、2020年4月以降は、より客観的な視点でブランドを支援できるよう、FRACTAにフルコミットしています。 また、個人活動として Shopify 日本公式エバンジェリスト、 ジャパンEコマースコンサルタント協会講師を務めさせていただいております。 株

いまFRACTAにできること

すべてはブランドが「生き残る」ために 私たちはこれまでずっと、ブランドを支援してきました。そしてこれからも変わらず、支援し続けます。なぜなら私たちはブランドから得られるすばらしい体験を知っているから。そしてそれをみなさんにも知ってほしい、体験してほしいからです。 私たちはブランドがいてくれるから、ブランドが新しい可能性にチャレンジしてくれるから、「生きて」います。「D2C」と呼ばれるブランドの形にチャレンジする企業さんがいるから、私たちは力を発揮できているのです。 ブ