マガジンのカバー画像

FRACTA’s Journal

105
FRACTAのブランディングやコマースに関するナレッジをお届けします。
運営しているクリエイター

#ec

【イベントレポート】第3回EC Young JAM

こんにちは、FRACTA CSV局 高野です。最近、名刺に記載される肩書きが「広報」から「コミュニケーションストラテジスト」に変わりました...! このnoteでは、2022年11月25日(金)に開催した第3回EC Young JAMのイベントレポートをお届けします! EC Young JAMとは?EC業界においてこれまで業界を牽引してきた40代と、勢いのあるZ世代の活躍に注目が集まるなか、中間で活躍している20〜30代に向けて、プレゼンスを発揮していこう!横のつながりを

EC運用の要!?「出荷管理業務」に迫る!

こんにちは。FRACTA広報チームの佐藤です。こちらの記事では、ECにおけるバックオフィス業務に注目した内容をお届けします! 今やブランドビジネスには欠かせないEC。昨年末公開されたソーシャルコマースに関する調査レポートによると、ECの利用率はすべての性別・年代で8割超えだそうです。 *ソーシャルコマースに関する定点調査2021(全国の10代から70代の男女10,000名に実施) コロナ禍も相まって、FRACTAでもECを中心としたブランディングについてお声がけいただくこ

Shopifyからのリリース最速まとめ(2020年9月29日)

こんにちは〜!Shopify エバンジェリストの河野です! 本日Shopifyから、ビッグなリリースがされました! これはエバンジェリストとしてがんばらんと!というわけで、リリースされたニュースを最速でピックアップして解説させていただきます! (2020年9月29日) 1.実店舗とネットショップを連携させる​Shopify POS​を日本で提供開始Shopify POS、はじめて聞く方もいらっしゃるかもですが、実は元々Shopifyとしては持っている機能で、POS(Po

ブランディングが必要な時は「今」かもしれない

だいぶ前回のポストから筆が遠くなって久しいのですが、未だ緩やかに揺れ続ける社会状況を受け、世の中のブランドのスタイルが変わりゆく状況を感じる今、改めてブランディングについて触れてみようと思います。 今回はタイトルに記した通り、私の所属するFRACTAで支援を行っているブランディングのタイミングについて。 「いつブランディングに取り組むべきか?」今回は比較的多く受けるそんな質問について応えをまとめておこうと思います。 答えは簡潔、先出しで。 それは「今」です。 と言っ

いまFRACTAにできること

すべてはブランドが「生き残る」ために 私たちはこれまでずっと、ブランドを支援してきました。そしてこれからも変わらず、支援し続けます。なぜなら私たちはブランドから得られるすばらしい体験を知っているから。そしてそれをみなさんにも知ってほしい、体験してほしいからです。 私たちはブランドがいてくれるから、ブランドが新しい可能性にチャレンジしてくれるから、「生きて」います。「D2C」と呼ばれるブランドの形にチャレンジする企業さんがいるから、私たちは力を発揮できているのです。 ブ

【参加費無料! 2/7(金) 19:30〜開催】 EC業界の若手よ集まれ!EC Young JAM(仮)

1/30(木) 開始時間が変わりました!詳しくは日程の欄をご確認くださいませ。 こんにちは!FRACTA広報 小中です! このたびEC業界の若手担当者向けに、交流イベントを開催することが決定しました!仮タイトル「EC Young JAM(仮)」です。 どんなイベントなのか?現在のEC業界、そしてデジタルマーケティングの世界は、40代以上のECの世界を築き上げた英雄たちと「Z世代」によって席巻されています。 そのちょうど中間世代の20代〜30代の隠れたダイヤの原石同士は、