マガジンのカバー画像

FRACTA’s Journal

105
FRACTAのブランディングやコマースに関するナレッジをお届けします。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

ぶっちゃけ、ブランディングってビジネスにどう効くの?〜元スタートアップ経営者から見たFRACTAが行うブランディング活動とビジネスの関係〜

はじめまして。FRACTA RI局 局長の川岸です。局長とは言いましても、実はFRACTA歴はまだ浅く、この記事を書いている時点で約1年しか在籍していません。ちなみに、FRACTAにジョインする前は何をやっていたかというと、自分で起業して、いわゆるベンチャーキャピタルなどから出資を受けて、非線形の成長を目指すスタートアップの経営をしていました。 今回は、そんな私の経験を踏まえ、ブランディングがビジネスにどう効いてくるのか...最近なんとなくそのあたりが見えてきたので、ここに

“選ぶ感度"を磨いて、クリエイティブ運用を。

こんにちは。FRACTAアートディレクターの宮崎です。 今回はブランドに必要なクリエイティブ運用の考え方についてお話ししたいと思います。 結論、クリエイティブの運用においては100%システム化はできません。なぜなら、目に見えない人の心理が大きく関わるからです。デザインがガイドラインに沿っていればなんでもOKなのではなく、最終ジャッジとして普段無意識なご自身の感情の揺れに目を向ける必要があります。 クリエイティブガイドラインについて私たちがクリエイティブの運用方法について

FRACTAがわかる 最近のnoteまとめ

こんにちは。FRACTA広報の高野です。 いつも記事をお読みいただきありがとうございます!このところFRACTAのnote記事が増えたので、記事をジャンルごとにまとめてお伝えしたいと思います! ぜひ気になる記事からお確かめください◎ FRACTAのサービスまずは提供しているサービスについてのnoteのご紹介です!FRACTAでは現在、3つのサービスを展開しています。各サービスの内容やサービスに込めた思いを一つずつ解説しました。 それぞれのサービスの役割をわかりやすく解説し

橋を渡して、一緒に走る! FRACTAのプランナーの役割について

こんにちは。FRACTAのOne by One局でブランドアクティベーションプランナーをしている山下と申します。今回は、ブランドの伴走者となるべく、様々なプロジェクトの中でFRACTAのプランナーがどのような役割を果たしているのかをお話出来たらと思います。 ■そもそもプランナーって世の中には、WEBプランナー、インテリアプランナー、ウエディングプランナー、ファイナンシャルプランナーなど「プランナー」という名前が付く職種が色々あります。「プランニング」を辞書で調べると“計画や

FRACTAの3つのサービスの役割を筋トレにたとえて解説してみた!

こんにちは!FRACTA CSV局の村中です。 FRACTAは昨年12月に教育サービスのBranding Camp、この1月にオンラインサービスのStar Trackerをリリースしました。 元々主要事業として提供していたプロジェクト伴走型サービスOne by Oneに加え、新たに2つのサービスが加わったことにより、これまでよりも業界・事業規模を問わず幅広いステージのブランドを支援できるようになりました。 実はこの構想は前々からしており、今回満を持してFRACTAのサー