見出し画像

ワインエキスパートの勉強まとめ(シャンパーニュ地方)

シャンパーニュ地方は、丘陵地に広がる34,000haのぶどう畑やアッサンブラージュ(ワインのブレンド)、瓶詰めや澱抜きといった技術を開発した醸造所(メゾン)、そしてローマ時代に遡る地下のカーヴが特徴的な、フランスの一大ワイン産地です。

無題

シャンパーニュ委員会の地図を引用

今回も地理的特徴とぶどうの品種、AOCの順にまとめていきます。


地理的特徴

・パリから東に140キロ、中心都市のランスへはTGVで45分程度。

・北緯49度で日本よりはるか北方のサハリンとだいたい同じ緯度で、ぶどう栽培地としては北限の位置。

・気候は大陸性気候に海洋性気候が混じる→夏は太陽に恵まれるが冬は霜が降りるため、ぶどう栽培はやや難しい。

・年間平均気温は11度と低め。

・北部マルヌ県の土壌は白亜質、南部オーブ県はキンメリジャンの泥灰質→ブルゴーニュのシャブリ地方の土壌と似ている。実際、シャンパーニュ地方とシャブリ地方は地理的にも近い。

ぶどうの品種

7種類の品種の栽培がAOCに認められていますが、下の3品種が栽培面積の99%を占めています。
白ぶどう:シャルドネ
黒ぶどう:ピノ・ノワール、ムニエ

AOC 

・シャンパーニュ地方のAOCは3種のみ。AOC 認定ワインのぶどうは手摘みで収穫されています。

・スパークリングワインが有名ですが、スティルワインも作られています。

Champagne
ロゼ・白(どちらも発泡性ワイン)

Coteaux Champnois
赤・ロゼ・白(いずれもスティルワイン) 
※coteauxはcoteau(丘陵)の複数形で、「シャンパーニュ地方の丘陵」という意味

Rosé des Riceys
ロゼ(スティルワイン) 
※ピノ・ノワール100%のスティルロゼ。Riceyはシャンパーニュ地方南部のCôte de Bar地区のコミューン名。


格付け

・この地方ではぶどうの栽培者とワインの醸造者が異なります。だいたいは農家がぶどうを栽培し、メゾンと呼ばれる大手生産者や農協のような協同組合が農家からぶどうを購入し、ワインを醸造しています。

・シャンパーニュは景気に左右されやすい飲み物であることや、冷涼な気候の下、ぶどうのできがその年の天候に左右されやすく、栽培農家と醸造者間のぶどうの取引も不安定になりがちです。

・かつては栽培農家を守るため、公的機関によってぶどうの取引価格が決められていました。村ごとにぶどうの品質が査定され、収穫年のぶどうの値段に対し、最上級の村であれば100%、最低の村は80%の価格で取引が行われました。

・現在の格付けはこの公定価格の考え方をもとに、村ごとに行われています。査定100%の村がグラン・クリュで全17村、90%から99%がプルミエ・クリュで42の村が対象です。

・この価格取引自体は今は行われていませんが、シャンパーニュ地方のぶどうの栽培者とワイン醸造者が分離しているという、この地方ならではの方法です。


グラン・クリュ

グラン・クリュのAOC(17村)は試験によく出ますので、ここは暗記しましょう。

Montagne de Reims:9村
アンボネ Ambonnay、ボーモン=シュール=ヴェズル Beaumont-sur-Vesle、ブージィ Bouzy、ルヴォワLouvois、マイィ=シャンパーニュMailly-Champagne、ピュイジューPuisieulx、シルリーSillery、ヴェルズネーVerzenay、ヴェルジーVerzy

Vallée de la Marne:2村
アイAÿ、トゥール=シュール=マルヌToirs-sur-Marne

Côte de Blancs:6村
アヴィズ Avize、シュイィChouilly、クラマンCramant、ル・メニル=シュール=オジェLe Mesnil-sur-Oger、オジェOger、オワリィOiry


おわりに

・この地区のワインはフランスの歴史とも深く結びついています。シャンパーニュ地方もブルゴーニュと同様、中世以降カソリックの修道士が土地の開墾に励み、ワインを生産しました。フランスの王政時代はシャンパーニュ地方ランスで戴冠式で行われ、そこでシャンパーニュのワインがふるまわれました。17世紀にはドン・ペリニョン修道士がスパークリングワインの製法を編み出し、以降シャンパーニュとしての地位を確立していきます。

・何年も前にランスReimsに行き、その足でヴーヴ・クリコのカーブを訪問しました。ローズラベルのシャンパーニュを買ったのは覚えているのですが、カーブの中に入った記憶がありません。惜しいことをした。それにしても、あの頃まさかこんなにワインの勉強にはまるとは思わなかったなぁ。

おすすめ動画

・Comité Chamgagne(世界遺産に認定されたシャンパーニュ地方の様子が分かります)

#スパークリングワイン #シャンパン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?