見出し画像

FP技能検定試験受験お疲れさまでした

ご覧いただきありがとうございます。
本日1月28日(日)、FP技能検定2級及び3級の試験が行われました。受験された方、大変お疲れ様でした。「果報は寝て待て」のことわざどおり、少しゆっくり休まれることをおすすめします。

僕は、航空自衛官の現役時代に3級、2級を取りました。3級はすんなりと行きましたが、2級は学科と実技が午前と午後に分かれていましたので、時期をずらして受験しました。まず学科を受け、その4か月後に実技を受けました。理由は1度に合格する自信がなかったからです。

3級は〇×式でしたが、2級は選択式になり、当然のことながら難易度は上がります。僕は参考書と問題集、それとYouTubeを見ながらの独学でしたが、過去問を解いているうちに不安が募ってきたので、不合格回避のために、実技は実技で集中して勉強しようと受験日をずらしました。

その甲斐あってか、何とかスムーズ?に合格できました。それからAFPを取得後、FP協会に登録しました。

資格試験対策あるあるの一つに、「問題集をひたすら解く」というのがありますが、僕もそれは有効かと思います。2級もそうですが、CFP受験のときも問題集中心に取り組みました。

CFP試験といっても、6科目あるうちの「ライフプランニング・リタイアメントプランニング」と「リスクと保険」の2科目を昨年11月に初めて受験しました。

結果は、ライフプランニングは何とか合格しましたが、リスクと保険は次回リベンジすることになりました。次回はそれに加えてタックスにも挑む考えでいます。

FPに限らず、各種資格試験の受験者の中には社会人の方も少なくありません。
限られている時間の中で、隙間時間をうまく捻出し、いかに集中して取り組めるか、が大事なことかと思いますが、集中力のない僕には難しいところでした。

今日のFP試験の合否が出るまで落ち着かないと思いますが、頑張った成果が「吉」となることをお祈りしております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?