見出し画像

FPから見た我が家のキャッシュフロー表


追記。第一回目の記事(9/5)なのですが、諸事情により削除して再投稿させていただきました。申し訳ありません。9/7



みなさん、こんにちは。yasuです。

現在三子の母で専業主婦をしておりますが、元保険外交員でありFP(ファイナンシャルプランナー)の資格を持っておりました私が、兼業主婦時代にできなかった我が家の家計をFPの視点から客観的に見ていこうと思いnoteを始めました。

よろしくお願いいたします。


まずは簡単に我が家のキャッシュフロー表を作っていこうと思います。

興味がある方は一緒に作っていきましょう。

今回使用するものはExcel。

難しいなと思う方はテンプレートを近日公開しようと思いますのでそちらをご使用ください。

これは私の性格もあるのですが、私は自分で書いたり見たものを覚えやすい性格で、例えば好きな曲を聞いていても歌詞は全然入ってこないので歌詞カードを見て歌詞を理解する。説明する時も書きながら自分で再度理解しながら説明する。等

なるべくテンプレートを使わず自分で家計簿をExcelで作ってみたり、旅行のしおりなどもwordで作成し旅の工程が頭に入りやすいようにしております。

似たような方なら断然、自分で1から作成することをお勧めいたします。


今回は年表を作成するところまでいきましょう


STEP1 20〜30年分を作成

子供の教育費がかからなくなるまで(夫婦2人生計でも何歳で子供を授かりたいなど未来の計画はたて放題。ただし現実的な範囲に限る)マイホームのローン完済、定年退職など一区切りつく年齢までを目安に計画していきましょう

我が家の場合は三子が大学を卒業する予定の20年後まで年表を作っていきます

こんな感じですね

画像1


STEP2 年齢とライフプランを入力

ライフプランもあくまで予定なのでその都度見直しが必要です。

学校の入学式や車の買い替えなど予定を入力していきます

ライフプランのイベントのタイミングでこの先のイベントを微調整していくのがお勧めです。

画像2

これで年表の完成です。

次回は収支を入力していきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?