見出し画像

10月4日は「投資(とうし)の日」です。

知ってました?本日、10月4日は「投資(とうし)の日」です。多くの人に株式や投資信託を始めとする投資活動に興味や関心を持ってもらうことを目的とし、1996年(平成8年)に日本証券業協会が制定しました。

もし、今日株を買うとしたら、ご利益がありそうな気がしませんか?(笑)なかには、ここ最近のパフォーマンスが悪くて、モチベーションが落ちている人もいる?投資をする意味や目的を見失ってしまいそうな人は、以下のデータで少し頭の整理をしてみてください。

実は、日本証券業協会が行った個人投資家の証券投資に関する意識調査で、たいへん興味深い結果が出ています。

▶2020年以降に投資を始めた人の平均年齢は29.6歳
→給料だけでなく資産運用も手掛けることで、結婚や家庭を持つ準備を意識するようになった!?若い世代の人たちがどんどん参入してきています。
▶NISAをしている人の約半数が年収300万円未満
→年収500万円未満まで含めると70%超となっており、今や投資は富裕層だけというイメージはありません。誰もが積極的に取り組める環境が整っています。
▶つみたてNISAデビューした人の4割弱は月々2万円未満
→月々の積み立てが1000円未満という人もいるほどです。まとまった資金がなくても自分のペースに合わせて資産運用ができるので定期預金感覚で始められます。
▶投資をしている人は「年齢よりも若く見られる」
→新聞やニュースをチェックするため早起きするなど規則正しい生活習慣ができるようになるからかも(笑)。何より生活にメリハリができることが良いですね。
▶投資をはじめて「気持ちに余裕ができた」
→政治や経済など情報に対する探究心が芽生え、将来の生活に対し具体的に準備する心構えができた。不平不満ばかり言ってても未来は拓けませんからね。
▶投資をしている人のほうが夫婦円満!
→夫婦や家族のあいだでお金の話題について、真剣な会話をする機会が増えることにつながった!?記念日のプレゼントや旅行など楽しい計画も♪
▶投資をしている人の約4割が生活満足度70点以上!
→日頃からマネープランに対する意識を持つことで、計画性のある健全なライフスタイルが確立する!?衝動買いなど無駄な出費を抑えることにも効果あり。
▶投資未経験な人ほど浪費して後悔しがち!?
→投資に無関心な人は投資をしている人に比べ、浪費で後悔した経験が約2倍もあるとのこと。投資を通じてお金の使い方を節制するようになる!?

株式投資は、単なる利益追求だけでなく、様々な相乗効果をもたらしてくれそうですね。「人生100年時代」といわれるなか、より豊かな人生を送るために国民自らが行う資産形成の必要性はますます高まっています。

また、国や企業、経済の発展や成長を支え、持続可能な社会を形成するためにも投資活動は欠かせない仕組みとも考えられます。

私たちFPOは引き続き個人投資家の皆様がワンランク上の投資活動を確立していけるよう、正しい投資知識やトレード技術の普及・啓蒙に努めてまいります。

今年8月に設立15周年を迎えたFPOのスローガンは、「ひたむきに取り組み、ワクワクしながら、トレードを成功させよう」です。あなたのモチベーションを高めるメッセージとして、投資・トレーディングを楽しむ3つのコツを以下に記しています。

PS.
東京証券取引所の取引時間は午前9時から午後3時までですが、ちょうど1ヶ月前、終了時間を30分延長する方向で最終調整していることが発表されましたね。

現在、東証の一日の取引時間は5時間と海外の主要な取引所より短いため、時間延長することで個人投資家の利便性を高め、海外からの投資もさらに呼び込みたい考えのようです。

3年後に予定している大規模なシステム改修に合わせて、実現を目指しているとのことですが、その頃にはコロナも終息し、大阪万博などもあり、海外からの注目も集まりやすいので、日本株式市場は活況となる可能性大!?

今、苦しんでいる人がいるかもしれませんが、ここで匙を投げてはいけません。継続しているかぎり必ずチャンスは訪れます。しっかりモチベーションを保って相場に向き合っていきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?