見出し画像

経済も投資家も「K字」型で二極化する!?

まだ予断を許さない状況ですが・・・、ポストコロナの経済回復を信じる人は、日に日に多くなっていると思います。

ただし、一部の専門家らの話によると誰もがイメージできる「V字」型ではないらしい。彼らは、転がり落ちるように下落した経済が、底をついた後に足並みそろえて立ち直るV字ではなく、区切りがついた後に強い回復を見せるグループとその流れに乗れないグループに二極化する、「K字」型になると警鐘を鳴らしているのです。

悩ましきコロナ禍が消え去った後に開ける視界には、この非情な格差の構図が待っているというわけ。すでに実体経済では真綿で首を絞められるようにK字の下向きベクトルに沿っている人が大勢います。

そして、その一方では上向きベクトルに沿って、上っている人がいることもまた事実です。それが金融資産の世界に携わる人たちです。個人投資家も当然そこには含まれます。

このメカニズムを簡単に整理してみると、、、

コロナ感染拡大を防ぐために不要不急の外出自粛

飲食、旅行、宿泊業等、多岐にわたる企業に打撃

減給、解雇、店舗閉鎖、倒産などで収入が減少

経済の血液とされるお金の流れが滞り景気が低下

政府がお金を流通させる目的で大胆な金融緩和策

ところが市中でお金が回っている実感が持てない

自粛ムードで積極消費に活かされないネジレ現象

金余りのなか債権や株式などの資産運用に向かう

実際に実体経済低迷の裏側で、株式市場はブル相場を形成してきました。

商店街の人たちが景気回復基調というニュースを見ても肌で感じることができないのも無理はありません。なぜなら、今まさに現金を欲している所ではなく、大量の資金はマーケットに流れ込んでいたからです。

では、ここから先を冷静に分析してみるとしましょう。近い将来、アフターコロナで経済が持ち直してくると、これまで株式市場に流入してきた資金は引き上げられ、総じて下落していくのでしょうか。

経済が回復しているのに株価が下がる!?そんな不自然なことにはならないでしょう。逆に株価上昇に拍車が掛かることがあってもそこに売り込まれる理由なんてありませんからね。ということは!強者はさらに強度を増していくことになる!?

もちろん、米国の経済対策や中国の外交問題、国内でも相場に影響を与えるリスクは常に存在しますが、一時的な調整局面があったとしても概ね株式市場は堅調な推移を継続すると見られています。

ただし、株式市場がいくら活況といってもとりあえず株を買っていればいいわけではありません。5月中に東京証券取引所の一部上場企業の9割以上が昨年度の業績を開示しましたが、実はここでも二極化が鮮明となっているのです。

ざっくりいうと、製造業と非製造業では回復のペースが異なっていることが見て取れます。米中の景気回復を追い風に輸出が増えた企業や巣ごもり需要を取り込んだ企業は増益が目立ちましたが、移動制限や時短営業などコロナの影響が直撃した業種は、減益もしくは赤字となっています。

では、今から株を買うのであれば、どういった銘柄をチョイスすべきでしょうか。増益発表していた銘柄は上値余地が限られそうだから、減益もしくは赤字企業のほうが期待値が高い?でも業績に寄与するのはまだしばらく先だから、株価水準をさらに下げる可能性がある?好調な株価推移をしている銘柄の順張りが正解?いや先行高してきた経緯をみると高止まりでは?考えれば考えるほど迷ってしまいそうですね。

こういった不透明な相場が長引くほど、平衡感覚を失う株式投資家が市場には溢れてきます。つまり、今夏の株式市場では銘柄選び如何によって、投資家も二極化することが想像できます。

錯綜とする様々な情報に三半規管をくるわされ、過った投資判断をしないようにご注意くださいね。「K字」型のどちらのベクトルに乗るかは、投資家個々の今後の判断にゆだねられています。

PS.
大きく荒れるかもしれない今夏の株式市場。こういった波乱相場を幾度となく経験してきた株歴40年超の熟練投資家の洞察力が発揮されるときです!

『旬の厳選10銘柄』最新号のテーマは、「王道戦略でオリンピック後の大きな節目を狙い撃つ!」。ジタバタすることなくじっくり絞り込んだ上昇期待銘柄に興味のある人はもういませんか?まだ今週末の公開には間に合いますうよ(・∀・)!

▼『旬の厳選10銘柄[2021年夏号]』絶賛予約受付中!

画像1


【ちょっと四方山話】
本日6月24日は「ドレミの日」です。1024年にイタリアの修道士ギドー・ダレッツオ氏が、聖歌隊が讃美歌を覚えやすくする方法としてドレミの音階を定めたと伝えられています。

これまでのように耳から聴いた音をコピーするだけでなく、譜面で誰もが正しく歌うことができるようになったわけです。

「ど」んな相場になったとしても
「れ」いせいな投資判断をするために
「み」んなが頼りにしている藤ノ井銘柄!(⌒▽⌒)笑


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?