見出し画像

#028_保険の掛金、いくらを超えたら見直しサイン点灯?

大空みさきの3分間マネ活動ラジオ テキストver

朝の通勤通学、ちょっとした隙間時間etc。気軽に聞けて、お金の知識に親しみが持てる。
そんな3分間をお届けする、マネ活ラジオのテキストverです!
音声で聞きたい方は、こちらをクリックしてくださいね♪

#028_保険の掛金、いくらを超えたら見直しサイン点灯?

保険を見直したい。
なんか、保険に入りすぎな気がする。
でも、そもそも見直すべきかどうか、良く分からない。

そんな時、ひとつの目安にしたいのが、「いったい、いくら保険料を支払っているのか?」

その話をする前に、「保険」といっても、さまざまな種類が存在します。
少しパターンを分けて、整理しておきましょう。

いわゆる民間の保険には、
大きく分けて、「生命保険」と「損害保険」の2種類があります。

生命保険は、主に被保険者の死亡や病気・ケガに備える内容です。
 終身保険
 定期保険
 収入保障保険
 医療保険
 がん保険
 就業不能保険
 養老保険
 学資・こども保険

一方、損害保険は、災害や事故によって生じる損害に備える内容ですね。
 火災保険
 地震保険
 自動車保険
 自転車保険
 傷害保険
 旅行保険
 ペット保険
 ゴルファー保険

損害保険については、別の機会に改めてお話しします。
今回は、生命保険に絞って、検討の目安をお話ししていきます。

ズバリ言って、
月額保険料が1万円を超えていたら、一度保険の見直しをしてみるべし」

年間で12万円以上ですね。
これ以上の保険料を支払っていたら、払い過ぎの可能性があります。

掛け捨てタイプの保険を使って、生命保険や収入保障保険に入っていれば、
月々の掛金は2~3,000円程度で済むことが多いです。
医療保険にセットで入ったとしても、月々数千円で済んでしまいます。

仮に現在、月に3万円、保険料を支払っているのであれば、
掛け捨ての保険料に5,000円、残り2.5万円を投資に回して
自分で運用する方が、よっぽど効率よく資産形成ができちゃいます。

当てはまる方は、ぜひ一度、保険の見直しに向き合ってみてくださいね。


#マネ活 #長期投資 #資産形成 #ライフプラン #お金としあわせ #保険の掛金


この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

46,868件

よろしければサポートをお願いいたしますm(__)m いただいたサポートは、知識のブラッシュアップのための書籍購入やセミナー参加などに活用させていただきます。