見出し画像

#042_年金を繰り上げ受給したら、どうなるの?

大空みさきの3分間マネ活動ラジオ テキストver

朝の通勤通学、ちょっとした隙間時間etc。気軽に聞けて、お金の知識に親しみが持てる。
そんな3分間をお届けする、マネ活ラジオのテキストverです!
音声で聞きたい方は、こちらをクリックしてくださいね♪

#042_年金を繰り上げ受給したら、どうなるの?

年金は、65歳から受け取るというのが基本のルールですね。
これよりも受け取り時期を遅らせることで、受給額を増やすことができる。
「繰り下げ受給」の活用術について、ご紹介してきました。

逆のパターンとして、早めに受け取るということはできるのでしょうか?
希望すれば、60歳まで早めて受け取ることが可能です。

これを「繰り上げ受給」と呼びますが、こちらは受給額が減ってしまいます。
1月繰り上げるごとに、0.4%減少します。

仮に60歳から受け取ると、0.4%×12ヶ月×5年間=24%の減少です。
月々15万円の年金をもらえる方であれば、月11.4万円に減額されるということですね💦


あえて損益分岐点を考えてみますと、年金受給開始から20年10ヶ月となります。
つまり、60歳から受け取った場合には、80歳10ヶ月よりも長生きすれば、総額で損をするという計算になります。。。


総額の損得という話だけではなく、繰り上げ受給をする場合には、いくつか注意点がありますね。

  • 年金の減額は、一生涯続きます。長生きをした場合、お金の不安を抱えながら過ごす可能性が出てきます。

  • 繰り上げ受給は、老齢基礎年金・老齢厚生年金一括でしかできません。繰り下げの時のように、基礎年金だけ繰り下げる・・・というような調整ができません。

  • 障害基礎年金や寡婦年金の対象外になります。老齢基礎年金を繰り上げ受給すると、「65歳に達した」とみなされます。そのため、もし、繰り上げ受給したあとに、所定の障害状態になったとしても、「65歳未満」が対象の障害基礎年金はもらえなくなりますので、注意が必要です。

  • もし、寡婦年金を受給している、あるいは受けられる方が繰り上げ受給を行うと、寡婦年金を受け取る権利が消滅してしまいます。

  • 国民年金の任意加入や追納ができなくなります。

このようなデメリットがありますので、ご注意ください。
繰り上げ受給は極力避けられるように、事前に備えておきたいですね。

高年齢者雇用安定法が改正され、2025年4月以降は、
「定年を超えても働き続けたいと希望する従業員全員を、
65歳まで雇用する」

ということが、会社に対して義務付けられました。

ただし、これは定年を65歳に引き上げることが義務付けられたわけではないのです。
再雇用制度や勤務延長制度の導入でも構いません。

再雇用の場合、一般的には定年退職時の賃金の50%~70%に設定されることが多いようです。
そのため、基本的には、「収入は下がるもの」と考えておくのが無難でしょう。

それでも問題なく生活していけるように、
基本的な生活にかかる支出のスリム化や、現役のうちに資産形成を進めておくことが大事です。
繰り上げ受給をしないと生活が回らない・・・なんていう状態を作らないように気を付けましょう!

#マネ活 #長期投資 #資産形成 #ライフプラン #お金としあわせ
#年金繰り上げ #障害基礎年金 #寡婦年金


よろしければサポートをお願いいたしますm(__)m いただいたサポートは、知識のブラッシュアップのための書籍購入やセミナー参加などに活用させていただきます。