見出し画像

保活では「保育園の求人」をチェックしたほうがいい理由

今年の春から、保育園の0歳児クラスに通っている息子。

通い始めて7か月ですが、今まで保育園に対して不満を抱いたことはありません。何かあったとき(ケガや感染症など)の対応や説明も明快で、保育士さん一人ひとりが生き生きと息子たちに接してくれているのが伝わるので、毎日感謝の連続です。

そんな私ももちろん「保活」をして、去年の今頃の時期(2020年11月)に保育園の申込をしたわけなのですが、周りのママやパパと比べると少し変わった目線での園選びだったかな?と思います。

このツイートを見て、詳しいポイントを聞きたいとメッセージをくださるママさんが数名いらっしゃったので、noteにまとめておきます。

ちょうど今頃~年末にかけてが4月入園の自治体への申込時期だという方が多いと思うので、申込書の希望園順位を書く際の参考になれば幸いです。

もちろんこれが正解!というわけではないので、こんな考え方もあるんだな~程度に受け取ってくださいね。


第一に重要なのは子どもを大切にしてくれる園かどうか

保活では、立地や施設、保育理念、保育方針、リトミックや英語を学ぶ機会があるか…など気になることをたくさんチェックしていくと思います。

人によって重要視するポイントは様々ですが、前提として重要なのは「子どもを大切にしてくれるか」ですよね。
どれだけ施設がキレイで理念が素晴らしくても、子どもへのかかわり方を信頼できない保育園には誰しも預けたくないはずです。

大切にされるべき子どもがしっかり尊重されて、子ども本人が楽しく通える環境であることが第一条件だと思うのです。


保育環境=保育士さんたちの職場環境

保育園は子どもたちが日中過ごす保育環境であるとともに、保育士さんや看護師さんたちの職場環境でもあります。

自分に置き換えてみたときに、低賃金/長時間労働/パワハラなど職場環境の悪いブラック企業に勤めているとして、気合の入ったホスピタリティのある仕事ってできますか…?(私は難しいかなぁ)

私は保活の時、自分の息子は保育士さんたちが幸せに働けている環境に預けたいと考えていました。なので、客観的に働きやすさを判断する方法として、候補の園の「求人」に目を光らせていました。


保育園の求人をチェックする際のポイント

「○○園 求人」で検索したり、園のホームページを見たりすると意外と簡単に保育園の求人をみることができます。私は以下のポイントに気を付けてチェックしていました。
(完全に個人的主観なので、ご承知おきください!)

前提として、求人を見たときに「自分だったら働きやすいかどうか」で判断するとよいと思います。

<わたしが重視したポイント>
①保育士さんの給与水準が、同じ地域の他の園に比べて高い
②福利厚生が充実している
③子どもに対して保育士さんの人数が少なくない
④園の運営母体が、企業である(他業種も参入しているとより望ましい)
⑤園長=園のオーナーではない

【①保育士さんの給与水準が、同じ地域の他の園に比べて高い】
言うまでもなく、お金は生活の質に直結します。安い賃金で働いていると、どれだけやりがいのある仕事でも心と体は疲弊します。(そもそも日本の保育士さんの収入は低すぎなので、絶対改善求む!)

【②福利厚生が充実している】
給与が平均程度でも、休暇制度やボーナス、家賃補助などの福利厚生が充実していれば、働きやすいはず!

【③子どもに対して保育士さんの人数が少なくない】
保育士さん1人に対して子どもの数が多いと、余裕をもって保育することは大変なはずです。
これは求人だけではチェックできないことが多い情報なのですが、パンフレットや見学時に聞くなどするとよいです。

【④園の運営母体が、企業である(他業種も参入しているとより望ましい)】
完全な私(と夫)の主観です。
保育園ってかなり特殊な職場だと思っていて、一般的な業種に比べて風通しがよくないのではないかと考えています。クレームに対して改善したり、PDCAを回してサービスを良くしていったり…ということが行いにくい環境なのではないかな、と。
特に、地主が土地活用のために園の運営をしていて、経営側や園長などが一族で固められている場合…現場の保育士さんから意見をあげることってなかなか難しいと思うのです。(もちろん、経営者や園長の人柄にもよりますが!)
なので、ある意味保育園の運営に染まっていない一般企業が経営している保育園があれば、風通しがよく新陳代謝が活発そうでいいなぁと思っていたのですが、運よくその通りの園に出会えました。息子は、複数園の経営とともにお弁当屋さんや学校給食もやっている少し変わった?企業が経営している園に通っています。

【⑤園長=園のオーナーではない】
④に書いた理由と同じで、一族経営の園だと風通しが問題だと思っています。園長=オーナーだと、自分を雇っている社長と一緒に仕事しているのと同じだから、私なら問題提起などしにくいなぁと…。
逆に、園長も保育士さんと同じく「雇われる側」の立場だと、比較的フラットに意見を言い合えるのではないかと想像しています。


見学もできるだけ行ったほうがよい

このご時世の保活なので、見学も一筋縄にはいきませんが、行けるところは絶対に見学したほうがよいです。

園の雰囲気は、やっぱり肌で感じてこそわかるものだと思います。

私の保活エピソードでも、記憶にとても残っている園があります。

その園は感染対策のため園内の見学はNGでしたが、パンフレットをもらえて園長直々に説明をしてくださりました。
家からも近いし、身体を使った遊びがたくさんできるようで説明を聞いている限りは「いいかも~」なんて思っていたのですが、話をしている園長に何か違和感が…。
なんと、園長(女性)の首にデカめのダイヤモンドのネックレスが輝いていたのです。

『いや、長々と説明してくれてるけど園長、絶対保育に参加してないやーーーーん!!現場知らんやーーーん!!!』と私は心の中でつぶやいたのでした。

夫も園長のダイヤのネックレスに気付いたようで「この園はやめとこうか…」となったのでした。

その後、例の園の求人をチェックしてみると、かなり保育士さんの待遇が悪めでした。そして、園長=代表(おそらくオーナー)でした。
あぁ…保育士さんから搾取したお金があの園長のダイヤモンドに……と悲しい妄想をしてしまいました…。






======================

~のぴこ(=わたし)へのご相談について~

ありがたいことに、わたしにFPとして相談に乗ってほしい / 保険を設計してほしい という声をTwitterのDMで多くいただいています。(本当にありがたい……!)

現在はオンライン(Zoom)のみのご相談を全国から受け付けています。
相談したい場合は、まずはTwitterにDMをいただければ、オンライン相談の予約フォームをお送りします。

相談料は無料です。セカンドオピニオンとしての活用も可能ですので、お気軽にどうぞ。

※DM上での文章のやり取りによる詳しい相談については、申し訳ないのですが齟齬が生まれる可能性があるため受け付けていません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?