見出し画像

Godville寺院建設が完了したら

本記事は無事に金塊を1000個集めることが出来た人に向けてのお話となる。大きくプレイングが変わることになり、そして今までよりも遥かに深いゲームの沼があなたを待っている。

筆者が寺院建設完了したときのもの。当時のレベルは32であった。

 また、具体的な内容については以下のWikiの記述を参照していただくのが良い。本記事ではこちらの内容に、私の独自の視点を交えて解説と攻略方法の一例の案内を行う。


1000個金塊を集める瞬間に立ち会う

 金塊を1000個集めると、上述のような特別なログが出てくる。そしてクエストが即座に完成の状態となり、あなたのヒーローは首都に帰還することになる。首都に帰還すると寺院建設が行われ、晴れて神であるあなたを崇める聖なる場所が出来上がるのだ。

 その瞬間にはぜひとも立ち会ってその様子を眺めて頂きたい。本ゲームは放置ゲームという位置づけが強い関係で、寝ている間や仕事などでアクセスできない状態であっても黙々と進捗していく。
 たが、介在することで1000個集まるタイミングを調整することは出来る。1日アクティブにプレイすれば、特にDigを多くすれば60個、アリーナを積極的にするプレイでは20個は集められる事を念頭に置き、その場に立ち会えないときに金塊がたまらないようにコントロールをするとよいだろう。

解禁される機能

奇跡(Miracle)の解禁

 GPを50%消費する Miracleが解禁される。PunishやEncourageが25%GP消費だから、2倍のコストがかかる分、威力もその分でかいだろうと期待されるだろう。

 様々な力強い効果が存在するが、発動するのは1回につき1種類のみ。全回復させたい時に全回復が発動しないでクエスト進捗になる。逆にエピッククエストを早く終わらせるために奇跡(miracle)連打しているのにも関わらず全然クエスト進捗しない、ということも起こり得る。

Logが998個集まり、エピッククエスト完了でArk完成する予定だった。耐えきれずMiracle連発するに至った。
確か30チャージほど焼き(30回Miracle)33%ほど進捗させることが出来た。
無事にArkが100%を超えてSailingが解禁された。

 最も、クエスト進捗させるのであれば、Hurryのボイスコマンドのほうがチャージ効率は圧倒的に良い。Miracleの燃費はものすごく悪いのが実情。

 Digを積極的にやり、地下ボスと対戦しつつ掘り出しでGoldや有用アーティファクトを集めていく過程で、体力回復とクエスト進捗、装備のBold化によるバフを狙いアクティブに進めていく際に重宝するのだろうが、何分燃費が悪い。

 アリーナやボス戦でも奇跡を使うと独自の効果が得られるが、実戦向きではない。アリーナでのMiracleはActionの無駄撃ちとしてみなされ、不利になる。ボス戦での奇跡では、ボスがLeeching持ちである際に、Leechingによる回復効果を無視して自キャラの回復を行うことが可能である。しかし、その効果を引く可能性は低く(25%ぐらいか?)、相手のアーティファクト破壊が起こるとボスドロップが全滅することになるため、他のメンバから恨まれることになる。
 知る限りで唯一有益なのは、ダンジョン内(ボス戦を除く)においてのMiracleの発動である。この場合、他のメンバも合わせて回復する、いわゆるパーティーヒールが極めて高い確率で発動するという点だ。他のメンバがAFKでありHPが低い状態である時、Miracleを発動させてパーティ全体の体力を大幅に上げることが出来る。燃費は悪いのだが、、
 また、戦闘中ではパーティーヒールの効果は存在しない。

ダンジョン探索(Send to Dungeon)

 大きな変化点となるのがダンジョン探索。メインコンテンツにもかかわらず解禁のタイミングが寺院建設後であり、金塊集めという長い修業を経てからではないと遊ぶことすら許されない硬派なゲームデザインを取っている。
 無事宝箱を手に入れることができると、Logを獲得することが出来る。(短期間でのダンジョン攻略の場合はLogが手に入る確率が5割ほどとなるが)このLogを1000個集めるのが当面の目標となる。
 詳細については以下の記事を参照にしていただきたい。

蓄財(Savings)の解禁

 今まで街において、ただひたすらあなたのヒーローはお酒を飲むなりギャンブルにつぎ込んでお金を失うだけであった。これからは、2/3程度の確率でお金を無駄につぎ込むのではなく、将来に備えて貯金するという行動を取るようになる。
 貯めるべきお金は30M Goldと途方も無い額であるが、達成後のボーナス(GP上限が倍になる)はとにかく大きい。

プレイングで大きく変わる要素

祈りのGP回復でほぼ100%回復になる

 寺院建設前であれば、3000Goldと言ったら大金であったはずだ。そしてすぐにPunishをしてお金を金塊に溶かしてしまっていただろう。その関係で、街で祈りをするときには基本的にお金が3000Gold未満であることが大半であっただろう。
 その場合、祈りによりGPが0%から100%に全快するというのはあまり見かけたことはなかっただろう。

 それは、祈りの際に消費するGoldにより、GPの回復量が決定されるためである。ダンジョン踏破により10k〜20k Goldは獲得できるようになり、祈りフェーズ前であっても5000 Gold以上は持ち合わせているような状態になる。すると必然的に捧げるGoldの額も大きくなり、100%を超えるGP回復量が期待されるようになるというわけだ。

GP = max {KM × (10 + 0.1 × Donation); 25},
KM, quality of prayer factor:
  Normal town=1.0
  Better prayer town = 1.5 ~ 3.0
  Weak prayer town = 0.5
My understanding:
(1) Donated 150 coins or less in Godville. 10+ 0.1 × 150 = 25 -> 25% GP
(2) Donated 400 coins in Godville. 10 + 0.1 × 400 = 50 -> 50% GP with idea box boost, 100% GP gain.
(3) Donated 900 coins or more in Godville. 10 + 0.1 × 900 = 100 -> 100% GP

Torenia Fournieri on Godville Explorers Discord  — 2021/12/18

 この計算式に加え、〜5%ほどのおまけのGP回復がつくことがある事がわかっている。

Source:


そして、祈りにより使われるGoldの情報については以下のデータを確認頂きたい。

首都帰還ボーナスによる制約

 10k Gold未満の状態で首都に帰還するとチャージかLog、約3000 Goldを獲得することが出来るようになる。10k Gold以上の状態である場合は、コイン経験値変換(Coins to Experience Conversion)として、お金を失い、代わりに経験値を獲得するというボーナスになり、チャージやLogなどは手に入らない。

 今までは首都帰還できたらGoldが手に入るラッキー程度の位置づけでしかな掛かったものが、この制約により、高度な駆け引きが求められてくるようになるのだ。

 コイン経験値変換(Coins to Experience Conversion)にもクールダウンタイムが存在し、短期間での繰り返しの発動では、獲得できる経験値の量が僅かになってしまう(10K gold -> 1%経験値)。36時間以上経過した後ではその4倍(10k gold -> 4%経験値)になると、UI +のアドオンでは言っている。最も、私が観測した限りでは、3倍(10k gold -> 3%経験値)で打ち止めであるように思えるのだが。

 経験値が得られるとレベルが上がり、特にHP上昇に貢献し、するとダンジョンでの生存率、安定化、チャージ消費量の減少につながるために望ましい。
 が、他方で蓄財(Savings)視点からすると、せっかく貯金に回せるはずのお金が経験値に変換されてしまうというのはデメリットである。特に低レベル帯では、放置していても1〜2時間で1%程度の経験値が貯められるのだ。貴重なGoldを経験値に変換するなんて勿体ないという考えもある。また、レベルが上がると所持アーティファクト数の上限が上がり、すると街へフルサイクルでの自然帰還する頻度が減っていく。(持ち物の割合が多くなるとフルサイクルの可能性が高くなり、50%以上で確定と考えられている)
 最大効率を求めるとしたら、低レベルであるほうが蓄財回転効率が高い為、低レベルであるということが重要になってくる。ただし、ダンジョンでは紙耐久であるため、チャージ消費で支えてあげないといけず、かなり過激なプレイングスタイルが求められる。

サイクルを作り上げる

 新しい冒険(Adventure)であるダンジョンが解禁され、そして新しい目標であるLog集めと、蓄財(Savings)が出来たことで、プレイスタイルを組み立てていく必要が出てくる。

 完全放置でも進捗するので、無理する必要はまったくない。自身の生活リズムに合わせてサイクルを作り上げるとよい。
 以下の例は貼り付ける前提での案内である。途中完全放置していてもなんとかなるし、無理に干渉しなくても自然帰還して良きに計らってくれる。何より強制帰還をさせても、散財してしまって蓄財には何も寄与しないという事態もよく起こる。あまり気張る必要はない。

 こちらのサイクルは、クエスト進捗が低い状態を前提としている。
クエストが完了してしまうと強制的に首都帰還してしまうことになる。首都帰還を回避したり、ダンジョン探索へは首都帰還後に行うなど、状況に応じてサイクルを組み上げる必要が出てくる。つまり状況に応じて流動的な対応をするのが望ましいということである。

(1)アリーナ送還(Send to Arena) 

 [30分程度]
 対戦して勝利 or 意図的に負ける(GP消費なし)
 目的;HP即全回復によるサイクルリセット、
 起床後は手持ちのGoldが少ない(傾向が強い)点もメリット

(2)ダンジョン探索(Send to Dungeon)

 [30分程度]
 アリーナ後、3チャージ以上GP100%である場合、売却フェーズ終了後、祈りフェーズが終わる前に出撃してしまっても良い。この場合、ダンジョン帰還後に祈りが入りGP100%まで回復することが期待される。

(3)道中行動

 [30分程度]
 5マイルストーン経過するまでは特に何も行わず、観察をする。
 ダンジョン踏破が成功していれば、10k以上のGoldを持っているはずなので、首都帰還しだしたら、Encourageを使い体力を50%以上回復させて道中行動に戻らせる(自然帰還阻止)をさせる。

(4)探索(Dig)

 [20分程度]
  5マイルストーン経過後、 DigによりアーティファクトやGoldを手に入れるついでにボス戦に挑む。50% GP消費してボスを掘り当てられなかったら諦める。
 ボス戦した場合、意図的に瀕死(HP30%未満)の状態で勝利することを狙う。うまく行けば強制帰還として、フルサイクル帰還が実現できる。祈りフェーズももちろんあるので消費した分のGPが回復できる大きな魅力がある。

(5)道中行動

  [〜40分程度]
 運悪くボスを掘り当てられなかったorボス戦後の強制帰還が出来なかった場合は、15マイルストーン経過するまでお散歩をさせよう。

(6)街へ帰還指示(Return)

 [〜30分程度]
 15マイルストーン経過後、通常はGood Savingsの街であるBumchesterが存在する。こちらを経過したタイミングでReturnを使い帰還を促す。
 この頃にはGPは50%程度になっているが、1〜4回程度のボイスで指示に従い帰還するだろう。
 祈りフェーズ前にポエムを作り、ポエムブースト(約1時間後にGP50%以上回復出来る)を狙うと良い。

(7)探索(Dig) 

 [20分程度 (21マイルストーンまで)]
 街での祈り後、HPが全快し、GPも回復した状態となった。仮に前にDigでボス戦をしていても1時間のクールダウンタイムが過ぎている頃なので、2回めの地下ボス戦に挑める状態になっている。
 ここで地下ボス戦ができて強制帰還が出来ると、2回めのGood Savingsの街でのフルサイクル帰還が実現できることになる。蓄財へ大きく貢献する要素になる。

→(1)アリーナ送還(Send to Arena)

   [30分程度  ※最初のサイクルに戻る]
 大体上記サイクルを行うと、アリーナとダンジョンのクールダウンタイムである4時間が経過し、再度挑める状態になる。
 2回めの地下ボス戦でうまく強制帰還ができていればGPが100%にまで回復し、また手持ちのGoldも散財なり蓄財なりをして目減りしているはずである。

(8)道中移動〜街へ帰還指示(Return)

 [※アリーナ送還しない場合 60分程度]
 Goldが思いの外減っていない場合は、35マイルストーン目のGood Savingsの街であるBeerburghに到達後、帰還指示(Return)させてお金を使わせよう。

(9)探索(Dig)

 [20分程度 (41マイルストーンまで)]
 前回の地下ボス戦から1時間以上は経過している頃合いであるので、体力が高いうちに、GPが50%になるまでDigを使い込もう。うまく行けば強制帰還出来る。

→(1)アリーナ送還(Send to Arena) 

  [30分程度 ※最初のサイクルに戻る]
 強制帰還後であればフルサイクル後(祈りによりGP回復後)、強制帰還出来なかった場合でもGPが50%以上あれば、アリーナ送還をする。
 50%のGPしかない状態でアリーナに挑むということに驚かれるかもしれない。シニアリーグではそもそもアリーナで対戦相手が見つかる可能性は低い。(とはいえ、最序盤ではアリーナランキング最上位のヘヴィーユーザと100回の対戦のうち6回は遭遇するぐらいの頻度で出会うだろう)
 GP回復手段としてアリーナタクシーを使うのだ。もちろん、アリーナの特別な条件で、3チャージ使用制限のルールである場合は不利である。しかしそのルールになる確率は1/13程度と考えており、マッチングしない可能性(私の場合はマッチング率25%程度)、対戦相手がAFKである可能性(あなたのアリーナ戦績が高ければ対戦相手がAFK担ってくれる確率が高くなる)も含めると、許容できる低い確率になると考えている。

以上が、理想的なサイクルである。ただし、ダンジョンや地下ボス戦で想定外のGP消費やチャージ消費が発生し、GP不足に陥ることがある。
 構わずチャージ課金してしまってゴリゴリ勧めるのも良いが、GP不足、チャージ不足の場合はDigやダンジョンを控え、アリーナファーミングや自然帰還によるGP回復手段を駆使して行くのも良い。

 理想的なサイクルであれば、アリーナ4回(ただしマッチングは2回程度かもしれない)、地下ボス5回、ダンジョン4回程度をベースとして、起動可能アーティファクトによる地上ボス戦(Single Boss)や、追加の地下ボス戦、GP回復ランダムイベントや起動可能アーティファクト、HP全回復イベント、といった想定外の要因により更にDIG回数を伸ばすことが可能である。

冒険の履歴。Sail解禁後である関係で、手持ちのGoldがなかなか減らずアリーナ送還があまり出来ていない状態である。時間に余裕がある場合には地下ボス戦(Multi Boss)を積極的に織り交ぜて行くと大きな進捗に繋がる。ちなみに地下ボス戦は負けた場合でも強制帰還となる。仲間がボスを倒せばgoldを失うこともない特徴がある。


以上、楽しいGodvilleライフを

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?