見出し画像

妄想クラブ運営記録 今更サカつくEU(1)

これは、懐かしゲーム「プロサッカークラブをつくろう! ヨーロッパチャンピオンシップ」のプレイ記録です。
前回の記事はこちら ↓


1 まずは選手の補強(06-07年 7月)

 新たにゲームをスタートさせることにしましたが、基本的な設定は変えず、舞台はフランスリーグ、名称は「ラシン・クラブ・ド・ベルサイユ」。新しいの考える面倒なので、使い回しです。
 そんなベルサイユの弱小クラブは、常に両側に女性を侍らせている実業家、エストデーラ氏による買収を拒絶。2部リーグへの昇格を決めたところから、ゲームは始まります。

 というわけで、スポンサーとかは省略して、戦力補強。3部時代の中心選手、DFバルフィーを売却して資金を獲得し、有能な選手を確保します。
 もっとも、そもそも獲得選手が一人決まっているのですけどね。ですが、2列目の攻撃力に特色のあるチームを作りたいと思っているので、ポリシーなど含めて色々と考えました。
 その結果、7月の段階で獲得が決まった選手は次のとおり。

ジェイ・ボスロイド(チャールトン) FW 24歳
 新たに一からゲームを始めるきっかけとなった、ご存じジェイの若かりし姿。190cmの長身と足元の技術を兼備したストライカー、であるのは多分ゲームでも同様だろう。コーチのコメントによるとヘディングは不得手であるようで、その辺り当の本人の弁に基づく微妙なリアルさがあったりするな、と。

ミカ・ヴァイリネン(PSV) CMF 25歳
 オランダの名門クラブからフィンランド代表のセンターハーフを獲得するとか、2部に上がりたてのクラブとしては贅沢極まりない補強。「カバーリング」「プレイメイカー」のプレイスタイルを有するので、アンカータイプと予想。チームの大黒柱候補だが、代表への招集が確実なことが過密日程の2部を戦う上での懸念。

シャルル・エヌゾグビア(ニューキャッスル) SMF 20歳 ※レンタル移籍
 若きフランス人快速ウインガー。けれどもなぜかプレイスタイルは「セントラルMF」。クラブの肝である「2列目の攻撃力」の重要な担い手だが、ポリシーがやや離れているのが気掛かり。財政上やむなくレンタルでの獲得だが、完全移籍できるといいな。できるかな。

ヨアン・グルキュフ(レンヌ) OMF 20歳 ※レンタル移籍
 懐かしの「ネクスト・ジダン」の一人で、我がクラブの強力2列目20歳コンビの片割れ。初年度に獲得できる優秀な若手トップ下は、どうしてもこの人になってしまう。プレイスタイルは当然「プレイメイカー」。技術とフィジカル(とルックス)を兼備した逸材なので、こちらも完全移籍できるといいな。できるかな。

ユール・マウェン(プレストン) CB 27歳 
 イングランド2部からきたフランス人。主力DFバルフィーの売却により手数になったCBを埋めるDFリーダー候補。身長が185cm体重が65kgという、高さはあるもののCBとしては妙に細身の体型で、プレイスタイルは「スイーパー」というのはなんだかわかるような気がしてくる。

 FW、OMF、SMF、CMF、CBと、まずはセンターラインを中心に補強を敢行。いい選手が獲得できました。
 ただ、サイドバックの補強はまだ必要っぽいです。さらに、レンタルでの獲得が2名というのも懸案。シーズン終了後に彼らを完全移籍させられるかどうかは、来年度に向けての課題となってくるでしょう。

 こんな感じで、ある意味身の丈を越えた補強をしてせいで、資金はすっかり底をついています。なんとありがたいことに、地元の有志から1億円の寄付をいただいてしまったのですが、それでも金は足りません。困ったものだ。


2 新監督の招聘(06-07年 8月) 

 ついでと言ってはなんですが、監督も替わることに。
 新たに監督となったのはこの人物です。

イグニャク・スタンコビッチ(ボスニア・ヘルツェコビナ) 49歳
             国内では名が知られている監督

 ポリシーは15(3E)の「組織型」。実を言うと、デフォルトの監督と変わりません。さらに言えば、ポリシーの許容範囲もほとんど同じです。
 じゃなんで変えたかというと、監督の能力データの「能力開発」が高かったから。……前のゲームデータ、「能力爆発」がほとんど起こらなくて寂しかったんですよねー。それで、今度こそ「能力爆発」たくさんして欲しくて、新監督迎えてしまいました。
 それにしても、東欧系の監督ってこのゲームで選んだことなかったかも。


3 そして開幕(06-07年 8月)

 そうするうちに、いよいよリーグの開幕です。開幕戦のスタメンはこんな感じ。

GK ダヴィド・グレゴリー
DF ジュリオ・バルテズ ユール・マウェン ヨアン・ジルー ジョアン・ブラン
MF ミカ・ヴァイリネン ステファン・ヴィンセント
  リリアン・サルド(C) ヨアン・グルキュフ シャルル・エヌゾグビア
FW ジェイ・ボスロイド

sub
ジャメル・バルト ヨアン・ブレシェ ファビアン・シモン ベン・ペトレ ロマン・ダルマ

各ポジション右から記載
太字は新加入選手

 そして、もう結果を先に書いてしまいます。

フランスリーグ div2 第1節 vsグルノーブル home 4-1 win
mom ヨアン・グルキュフ
goal 11’ ジョアン・ブラン(リリアン・サルド)
   50’ ミカ・ヴァイリネン(リリアン・サルド)
   56’ ルノー・コンネン
   68’ ジェイ・ボスロイド
   77’ ヨアン・グルキュフ(シャルル・エヌゾグビア)

 はい、圧勝です
 ほぼ危なげない試合展開だったのですが、一点取られてるのでそこは課題。やっぱりディフェンスは強化すべきかもしれません。

 ちなみに、チームの今シーズン初ゴールは、事実上構想外に等しかった左SBのジョアン・ブラン。スペースにインナーラップしてこぼれ球を見事に撃ち抜いてくれました。


4 補強はまだ続くよ(06-07年 8月)

 さて、金はないとは言ったものの、ユースから上げた日本人「盛岡匠」を売却することは決まっているので、もう少しだけ補強を試みます。
 8月に獲得が決まった選手は次の通り。

ワリード・アルアネジ(ドーハ・移籍リスト) SB 29歳
 プレイ上の縛りとして設定した北欧以外の外国籍選手1名(ジェイ以外)の枠には、補強必須だった左SBの選手を。プレイスタイルは「守備的サイド」だが、スピードに秀で攻撃時にはそこそこ上がってもくれる。左利きだが両サイドでプレイできるという貴重さも大きなポイント。

ファブリス・キャテラン(カウナス) GK 33歳
 キーパーにはベテランが欲しいので、なぜか北欧のクラブにいたフランス人を獲得。30代だがまだまだ伸び盛りらしいので、過密日程の2部リーグをこなしてますます成長してほしい。それでも30も半ばに差し掛かる以上、後継者の育成は課題。それまではゴール前に立ちはだかってくれますように。

ラデ・プリカ(ロストック) SMF 26歳
 ヴァイリネンに続く北欧助っ人は、ドイツの2部から獲得したスウェーデン人。「プレイメイカー」のプレイスタイルを持つ右サイドのアタッカーだが、リアルではFWだった記憶があるので背番号は「9」。是非得点も期待したいところ。ついでに言えば、ジェイがFWだから右サイドは「9」にしたいというのも。

クリスティアン・ケラー(ラツィオ・移籍リスト) DMF 26歳
 北欧助っ人第三弾は、イタリアの名門からきたデンマーク人。プレイスタイルは「クラッシャー」と「ダイナモ」で、開幕戦で気になった守備の引き締めを期待しての獲得。確かリアルでは女性問題で一悶着あったという記憶があるのだが、我がクラブではそのあたりでは大人しくしていただきたい。

 アルアネジは2節、キャテランは6節から合流。プリカとケラーの北欧コンビは来月からの合流になります。
 これで残金は2億弱程度、だったかな。なんとか試合で勝利してボーナスを獲得し、かつ余剰戦力の売却を行わねばなりません。


5 今シーズンのスカッド

 というわけで、今シーズンは次のようなメンバーで戦うこととなりました。

GK 16 ジャメル・バルト     29歳 フランス
  30 ファブリス・キャテラン  33歳 フランス
DF 2 ジュリオ・バルテズ    31歳 フランス
  3 ワリード・アルアネジ   29歳 カタール
  5 ユール・マウェン     27歳 フランス
  14 ヨアン・ジルー      26歳 フランス
  15 ユアン・ブレシェ     27歳 フランス
  28 ジョアン・ブラン     23歳 フランス
MF 6 クリスティアン・ケラー  26歳 デンマーク
  7 リリアン・サルド     31歳 フランス  ※主将
  8 ステファン・ヴィンセント 26歳 フランス
  9 ラデ・プリカ       26歳 スウェーデン
  10 ミカ・ヴァイリネン   25歳 フィンランド
  17 ファビアン・シモン   25歳 フランス
  21 ヨアン・グルキュフ   20歳 フランス ※レンタル移籍
  22 シャルル・エヌゾグビア 20歳 フランス ※レンタル移籍
FW 11 ロマン・ダルマ     31歳 フランス
  19 ベン・ペトレ      33歳 フランス
  48 ジェイ・ボスロイド   24歳 フランス 

左から、「ポジション・番号・名前・年齢・国籍」の順
太字は新加入選手

 プロビンチャプレイを楽しもうがゲームプレイ上でのコンセプトですが、まず狙うのは優勝しての昇格。その上で、立ちはだかるさまざまな「地方中小クラブ」ならではの問題を解決するようなゲームプレイにしたいなーと思っています。

 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?