見出し画像

ゴルフは、ここからやった方が上手くなる【革新的思考】

ゴルフは、いつも言うように変わったスポーツ。上達するためには練習が必要。しかし、なかなか「これ!」と言った共感できるものが無く来た。教える立場で有りながらこの表現は如何なものかと思うけど、万人受けしないのも事実(^_^)。

ところが、ここへ来て、斬新な発想から上達しやすさの発展へと繋がりつつある。

と言うのも、以前もお伝えした通り、ここ数ヶ月でパッティングからスイングまで、理論的な説明や解析が出来る様になった事実があり、それまで自分の中でふに落ちなかった諸々がすべて繋がったことで、今回の効果的な練習方法へと発展しているところが、今迄と大きな違いです。

面倒な話しはさておき、実際に何をしていけば良いのか、大筋をお伝えします。

人は運動や作業をしようとするとき、身体の正面側で行えば(道具を使うのであれば道具の動きが見えている方向)、最初は上手くやれなくても繰り返している内に段々良くなっていくことは、大概の方は経験あるかと思います。

と言う事は、正面側でゴルフもスイングを繰り返せば良い、と言うことが理論的だと思いませんか?  何言ってるの???

なんて思わず、やってみませんか?

そこに、ゴルフクラブにライ角(シャフトが斜めに刺さっている角度)通りに振らざるを得ない理由、シャローに振り下ろす訳、フェースをシャットに振り続ける意味、身体を回す必然性、などなどスイングのすべてが入っている事が明確に分かります(理論的に説明でき、納得出来ます)。

そして、最初から上手く出来る人、出来ない人が当然いる訳ですが、大概の人は何が良くないのか、そしてできたら、何が良くなったのかも、当然ですが道具や身体の動きが見えているので、よーく分かります(これでも出来ない人が若干いるのが人です)。

更に、ここから面白いのは、道具の重さ、シャフトの撓り具合に於いても、自らどんな感じが良いのか感じられるようになります(前述の動きができてから)。

とにもかくにもゴルフ、もっと上手くクラブ振りたいと思うのでしたら、試してみる価値があります。

ゴルフトレインコート松本でのレッスンは、すべて予約制です。希望者は事前にご連絡しお申し込み下さい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?