続・critica=critico 杉田敦×竹内万里子 往復書簡 #2 晩夏の朝に
こちらの往復書簡は、竹内万里子さんと杉田敦さんが『art & river bank』 で2005~2008年に連載していた「critica=critico」の続編です。過去の記事とあわせてお楽しみください。
#1 イメージも絶えそうな日常から…… 文:杉田敦
#2 晩夏の朝に 文:竹内万里子
<プロフィール>
杉田敦 美術批評・女子美術大学教授。1957年生まれ。art & river bankディレクター。著書に『ナノ・ソート』(彩流社)、『リヒター、グールド、ベルンハルト』(みすず書房)、『inter-views』(美学出版)など。『critics coast』(越後妻有大地の芸術祭)など、アート・プロジェクトも手がける。タブロイドの批評誌「+journal」の編集にも携わる。2017年、リスボン大学の博士過程で教鞭をとりつつ各地の国際展を巡りARTiTで連載。2020年、刊行予定。
竹内万里子 1972年東京生まれ。写真を中心とした執筆、キュレーション。著書に『沈黙とイメージー写真をめぐるエッセイ』。訳書にジョナサン・トーゴヴニク『ルワンダ ジェノサイドから生まれて』、その続編『あれからールワンダ ジェノサイドから生まれて』がある。現在、京都芸術大学教授。京都府在住。
杉田さん。お元気ですか、と書きかけて、自分の目の前の画面に浮かんだこの言葉やイメージが杉田さんの目の前にある画面にもきっと同じように浮かぶのだろうという、やや不確かな信仰のようなものが、この半年近くにわたって自分と周囲との関わり合いの大半を支えてきたということに気づいて、やや途方に暮れています。
まるで、ずっと晴れない霧のなかをドライブしているような気分です。お互いの姿がよく見えないから、クラクションを鳴らしたりライトを照らしたりして、ここにいるよ、と合図しあいながら今も走りつづけている。そうしながら、いつか霧が晴れるのを待っている。そのうち窓ガラスの曇った狭い車内も意外と居心地がいいなとか、クラクションやライトでやりとりするのも面白いな、と思えることもある。でも本当は、空が見たい。雲ひとつない空。
かつて杉田さんとweb上でやりとりしていた頃、私は実際に出会うさまざまな人たちの存在に圧倒され、ほとんど引きずられるようにして、うまく立ち振る舞おうとしている自分自身にとても苛立っていました。そんな思うようにいかない自身と現実のなかで、杉田さんの運営されているスペースや、そこでのおしゃべり、そしてweb上でのやりとりは、いつでも出入り自由なエアポケットのような存在として、ひそかに自分を支えてくれていたと思います。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?