見出し画像

【ポジティブ心理学】勝手にネガティブになってないか

まんがでわかる自己肯定感を高めるハーバード式 ポジティブ心理学
成瀬まゆみ

自分の思い込みでネガティブになることがすごく多い私です。

かつて今の夫とまだ付き合っていた時期なんかは、メールが返ってこないだけで

A:メールが返ってこない

B:私のことなんて、どうでもいいんじゃないか?
他に好きな人ができたんじゃないか?

C:イライラ、悲しみ

という思考のルーティンが日常でした(今思えばよく疲れなかったなあ…)
あの時この本に出会っていたらもっと楽に生きられたかもしれない。

そんな至高の打開策として発見したのが、

【ABCDE理論】
A(状況)
B(思い込み)
C(結果)
D(反論)
E(効果)

A(メールが返ってこない)→B(私のことなんて、どうでもいいんじゃないか?)→C(イライラ、悲しみ)

そこにD(反論)を加えてみる。

A→B→D(でも記念日には必ず時間を作って素敵なお店に連れて行ってくれるな)→E(私も一人の時間を充実させよう)

という感じかな?

とにかくここで大切なのは、

「自分の思い込みに反論してみる」

ということらしい。

この手法は役に立ちそう!!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?