見出し画像

【コーチングを学ぶ。】


こんにちは。

今回は、僕自身なぜコーチングを学び始めようと思ったのか、そのきっかけについてお話ししたいと思います。最後までご覧いただけると嬉しいです。


きっかけ①:俺が本当にやりたいこととは?このまま一生サラリーマンでいいのか?


現在、社会人1年目で某IT企業SEとして研修期間が終わり夏季休暇となりました。「研修期間終わったーーー。」みたいになるのかな?と研修期間の初期は思っていたのですが、終わってみると、

「あれ、こんな感じで業務やっていくのか。なんか、、全然楽しくない。。。」

地方国立大を何となく受験し、やりたいことも見つからず何となく推薦で勝ち取った今の会社。今後ITがさらに普及するだろうからIT企業にしとけばいいかな、と。

しかし、その適当な判断を今になっては後悔してます。

もっと自己分析して、自分自身が何を幸せと感じるのか、何から喜びを見いだせるのか、大学生として、時間はたっぷりあったはずです。

「何やってんだ俺。」

過ぎたことなのでどうしようもありません。

社会人としてこのまま一生この仕事、この環境、サラリーマンとしてやっていくのか、、、

いや、絶対だめだ!

自分が喜びを感じる瞬間は?生まれたときから今までの人生を掘り返しながら、この問いを毎日毎日やり続けた結果、、

「自分が他人の幸せの力になれたとき、最高の幸せを感じる。」

この答えにたどり着きました。

人の幸せを引き出す職種は他にもあるかもしれないが、

「人に寄り添い、幸せへの道を共に歩み、道を逸れそうになったら手助けし、道が開いたら後押しする。」そのコーチングの魅力に僕は惹かれました。

人の幸せの道を明確にするコーチとして、その価値を提供して生きていきたい。

そう強く思うようになりました。

きっかけ②:思考ばかり行動に踏み込めない僕のような人のきっかけになりたい。
なら、コーチとしてどのような人を救いたいのか?

僕自身、「行動ができない、何をすればいいかわからない」そこから生まれる劣等感「俺は何もできない、もうだめだ。。。。」この負の循環に陥っていました。

そのような悩みを抱えて生きてきました。

だからこそ、このような悩みを抱える人をコーチングで救いたい。自分の可能性に気づかせてあげたい。コーチングに出会ってすぐに、救いたい人の像がはっきりしました。

きっかけは少ないですが、かなり深いです。笑

では、そのきっかけから、今行っている行動は何か。以下に挙げてみます。


①コーチングに関する本を購入、届き次第、即読む。

②コーチングを受ける。(無料体験コーチング)

③noteにインプット内容をアウトプットする。(今回はきっかけの視覚化)

④CTIジャパンの無料説明会の申し込み

今後、直近の目標は?


①もっと自身の本質を知るため、ストレングスファインダーを受ける。

②ジムの契約。自身の体を資本として鍛える。

③朝活として読書。noteへのアウトプット。必ず継続する。

3年以内の目標は?


①CTI ジャパン「コアコース」の修了。「上級コース」まで行けたら最高。

②クライアントを10人持つ。

アウトプットの内容や、成果、行動を綴っていきますので、よろしければご覧になってください。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?