見出し画像

ラー油なnote/ライナーノーツ

「歌詞書いてくれませんか」

風吹きすさぶ12月9日のことだった。いつものようにモバイルいわし(以下モバし)さんにウザ絡みしていたおれは、こう切り出してみた。
自分のおつむから出てくる言葉だけで歌詞を書いているとどうにも発展性がないし、「イカフリッター・ガール」などでモバイルいわ詞(以下モバ詞)の素晴らしさを知らされていたためだ。
「歌詞ですか、、!いいですね、、」
とモバしさんもそれなりに乗り気なところを見せ、その日はそれとなく終わった。

モバシさんから歌詞が送られてきたのは1月26日のことだった。タイトルは「ラー油」。すごいタイトルにすごい歌詞だ。サビと思われるパートで突然サビ前までの死・永遠といったダークなテーマが解放され、ラーメンと猫ちゃんの話題に変わるのだ。

モバシさんの曲の好みからギターはアコースティックにし、ややミドル~ローテンポの曲作りを目指す。
普段はサックスとトランペットで管楽器のメロを打ち込むのだが、キリンジの「君の胸に抱かれたい」という曲が頭にあったおれはオクターブのフルートに強く惹かれた(しかしフルートの音が分からないおれは、元軽音部の友人に「これってなんの楽器ですか」と伺いをたてた)。

フルートでメインとなるメロディーが出来たので、大人しく歌詞を手前から順繰りに曲にしていく。ピアノとストリングスでくら~い「宇宙感」をかもしつつ、なるべくアコースティックな雰囲気も捨てたくない。ピアノのトップノートは常にⅦとⅠを行き来し、解決を繰り返す。

歌詞先でそこに歌をつけていく作業は初めてではなかったが、ともすれば歌詞の丸みを殺しかねない、「常に1を0.9とか0.8にしかねない作業」になかなか気をもんだ。「無限大なのだそうです」という歌詞あたりはなかなかどうしてこれ以上ない音ハメになったと感じている。

せっかくアコギを使うのでアコギのアタック感とドラムのリムショットが前面に出るパート(Aメロ)を作る。
ここはお馴染み丸サ進行で、今やポップスからポストボカロまで様々なジャンルで定番の進行となっていて、さすがに丸サ一本では芸がないのでⅥから半音ずつ下がるキメを用意する。Bメロ前最後のコードにはテンションを含むが、これは少し聴こえにくい。

お次にⅣM7/Ⅴというおれのお気に入りのコードを経由するBメロに入る。少しサビ入りに苦心して、「この暗いコードからどのようにメロディーがサビを目指すのか」かなり悩んだ。結局サビ前もⅡm7/Ⅴのオンコードに助けてもらう。

そしてサビだ。今までのノンダイアトニックコードを含む進行から一転して、ⅠM7→Ⅵm7の単純な進行に変化する。「ただ今は幸福を享受しよう」という姿勢を明るいコード進行で表現する。裏に聞こえるフルートはチャルメラのちょっととぼけたソラシラソ、のメロディーだ。そして「物理的にやっていこう」でⅡm7→Ⅲm7→Ⅳm7という、マイナー続きかつノンダイアトニックのⅣm7に着地させ一瞬の不安をあおり、最終的にⅠに落ち着かせる。ラスサビ後のⅠはⅠadd9に変化させ、これは「イカフリッター・ガール」のラストと揃えた。

2月1日にデモが出来上がった。おれは基本的に省エネ・ロースペックの作曲をしているので、まずDominoという古いMIDI編集ソフトで曲の構成を作り、完成したデータをこれまたフリーソフトのCakewalkに移して音作りしていくのだ。
ここからは音源を2,3トラック開いただけでうなりを上げ処理落ちしてしまうおんぼろPCとの根気の勝負だった。

2月3日にMixとボーカル入れを施した音源が完成する。とはいえ素人知識なので音の迫力に乏しい。ここから数日間Mixに迷走し、音圧は高くなったり低くなったり、音は抜けたり抜けなかったりを繰り返し、最終的には7番目のMixくらいで「2番目が一番よかったな もう終わり!」とけりをつけ、音源は完成した。

ここからはモバしさんの作業だ。
「mv作りましょ!mv」とせきたて、絵を描いてもらう。個人オリジナル曲にありがちなループアニメを作ってもらうのだ。かわいい絵ができあがり、歌詞が入る。
「ラー油」の題字とクレジットはぜったいモバしさんの手書きがいいですよ!と駄々をこね、題字も作ってもらう。
自分が作らないのをいいことに鬼編集だ。

「ボーカリストの人たちもクレジットされたいですよね、、付けときますか、、!」
とモバしさんが言い、闇音レンリと暗鳴ニュイもクレジットされる。いいこと言うな、、、と思った。

mvも完成し、2月16日についに「ラー油」が投稿される。モバしさんのフォロワー、41号のフォロワー、さまざまな方に聴いていただき、感想をいただけた。ありがとうございました。

それでは聴いてください。作詞:モバイルいわし 作曲:41号 歌は闇音レンリで「ラー油」

↓おまけ:デモ状態の「ラー油」

完成版とは少し違いますね


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?